今朝は池の水が凍っていたり
土の上を歩くとビスケットを踏んだような
サクサクとした感触があり、
寒いけれどなんだかちょっと楽しい朝散歩でした。
今日はレッスンが無い日なので
年末にやり残した片付け(←しれっと白状)を
してみようと考え中です。
やり残したのは〝本の整理〟
カラーBOX2段分が私の小さな書庫なのですが、
気がつけばぎゅうぎゅうに本が詰まっていて
奥にある本なんて覚えちゃいない。
そればかりか溢れ出した本がベッドサイドに
積み上げられている!!!
〝いつでもその気になれば片付けられる〟
なんて高を括っていたらこのザマ。情けない…
今日は今年初の本や雑誌の回収日だったけれど
当然間に合わないので別の手段で
本を処分する方法を考えています。
ちょっと良さげな方法を昨日たまたま
見つけたので利用してみることにしました。
さて、結果はいかに?また報告します。
(って要らないか^^;)
ということでついでに
最近読んだ本について書いておこうと思います。
▶︎読了
★三面記事小説(角田光代)
★風の歌を聴け(村上春樹)
・愛がなんだ(角田光代)
・人質の朗読会(小川洋子)
・生きるとは自分の物語をつくること
(小川洋子/河合隼雄)
・仮縫 (有吉佐和子)
・本心(平野啓一郎)
▶︎聴了(Audibleで聴いた本)
・ピエタ(大島真寿美)
・図書館のお夜食(原田ひ香)
・水車小屋のネネ(津村 記久子)
・茶柱の立つところ(小林聡美)
・閉鎖病棟(帚木蓬生)
★世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド(上・下)(村上春樹)
★スプートニクの恋人 (村上春樹)
★1973年のピンボール(村上春樹)
★は再読です。
最近女性作家ばかり読んでいたので
春樹氏以外の男性作家を読んでみようと思い
久々に手に取ったのが平野啓一郎さんの『本心』
グイグイ引き込まれながら頭の中で勝手に
映画化された時のキャスティングをしていたら
11月に本当に映画化されました^^;
で、観に行かなきゃ!と思ってい他のに
気がつけば都内でほぼ上映終了(涙)
配信を待つばかりです。
主人公は池松壮亮さん
イメージぴったりビンゴ!!
そして本を読みながら、
難しそうだなと思っていた母親役を
演じるのはなんと!田中裕子さん!!
思わずありがたや〜っと拝んでしまいました。
どんな作品になっているのかワクワクします。
面白い本に出会った時
勝手に映画化してキャスティングする
という勝手な楽しみ方は
紙の本を読んだ時とAudibleで聴いた時では
違うような気がするので
今度実際に試してみようと思います。
ということで、今日は
片付け途中に思わず読み返して
時間を取られないように気をつけつつ
スッキリ整理整頓できますように。
皆様も良い1日を!
・
*今週の予定*
7日(火) 自宅アトリエレッスン
8日(水) 自宅アトリエレッスン
9日(木) 自宅アトリエレッスン
11日(土) 自宅アトリエレッスン
午後 満席
2月のレッスン日程&
お申し込みはこちらからどうぞ