再開のお知らせ Sat 14 Jun,2025

あっという間に週末。
そして6月も中旬ですね。

5月からレッスンをお休みし、
治療に専念させていただきましたが
おかげさまで治療後の体調も問題なく
普段通りに過ごすことができましたので
7月より一部レッスンを再開することにしました。

まずは継続講座受講中の方向けの講座
そしてスキルアップ大阪出張WS
再開させていただきます。
*単発講座(6つのメニューWS)と
継続講座の新規受付は8月再開予定です。

しばらくの間は無理なく体調を見ながら
進めていこうと考えておりますので
レッスン日程も少なく、ご迷惑をおかけしますが
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

すでにストアカで各講座の日程
追加完了しております。
スケジュールをご確認の上、
お手続きいただけると幸いです。

やっとこのお知らせができる時が来て
私もホッとしています。
とは言うものの、
すぐ元通りとはいかず大変心苦しいのですが、
ここで無理をして、また休むなんてことに
ならないよう、少しずつ様子を見ながら
先のことを考えていきたいと思っています。

休業中に考えて決断したことも含め
これからのことをまた少しずつ
こちらでお知らせしていく予定です。

先日、認定講師の先生方が
アトリエに来てくださりお茶会?
おしゃべり会?をしました。

着画モデルになってもらったり、

こんな使い方もできるよと
教えてもらったり、

いろんなことをたくさん喋って、笑って
(気がつけば5時間くらい?^^;)
あぁ〜たのしっ♪
みんな本当にありがとう!

と言うことで、レッスン再開に向けて
みんなからたくさんパワーをもらったので
また少しずつ準備を始めようと思います。

皆様も良い週末を!

*今後の予定*

7月より一部レッスンを再開致します。
スケジュール&お申し込みは
こちらからどうぞ

久々の〝実験〟と〝キット〟の行方 Thu 12 Jun,2025

5日ぶりに晴れたからでしょうか
今朝の公園はいつもより賑わっていて
歩く人、走る人、犬と散歩する人それぞれに
太陽の陽射しを今のうち!とばかり
味わっているように見えました。
太陽って偉大なぁ〜

さて、雨が降ろうが晴れようが
私の暮らしは何も変わらず、
午前に仕事をし、午後からのんびり
過ごしております。

家にずっといると、つい口寂しくなり
何か甘いものを探したり
必要以上にお茶を淹れてみたり…
このままじゃ危険!と感じたので
甘いものは買い置きしないことに!

でも…やっぱり…

そう思っても買い置きはないので
仕方なく作ることに(←結局我慢できない^^;)

何年ぶりでしょうか?
クッキーを焼いてみました。
どうせ焼くなら実験してみようと
薄力粉ではなく米粉を使用。

ホロホロとした食感で
味と作業性はほとんど変わらず
薄力粉に比べると焼き目が薄いかな?
くらいの差でした。

あっという間に作れるので
買い置きしないけれど
自分で作ったら食べてヨシ!として
しばらく様子を見ようと思います。
(完全に甘いものを断ち切れない
意志の弱さはこの際目を瞑ろう)

お茶(カフェインレス)をいただくときは
このボトルを使っています。
お友達にいただいたのですが
これ、本当にスグレモノ!!なんです。
どんな茶葉にも使えてとても便利。
家の中で常に持ち歩いてます。

なのでこれ専用のボトルカバーを
編んでみました。

Instagramのストーリーズを
いつも見てくださる方はお気づきかな?

実は久しぶりに『ホビーラホビーレ』の
キットでバッグを編もうと思ったのですが
編んでいるうちに
〝これ完成してもたぶん使わないな〟と思い

ぜ〜んぶ解いて、仕切り直し

こうなりました(笑)
これなら確実に使いますし。
ついでに色違いも作っちゃいました^^;

てな感じで
のんびりタイムは
久々に実験クッキーを焼いてみたり
久々のキットなのに編み直したり
思い切り、好きなことやりたい放題な日々です。
あぁ〜なんて贅沢な時間!!

ということで本日もたっぷり
贅沢な時間を味わいたいと思います。

皆様も良い1日を!

*今後の予定*

ただいまレッスンはお休み中です。
再開の際は改めてこちらで
ご案内させていただきます。

これから&もう一度にオススメです Tue 10 Jun,2025

雨音で目が覚めたので
今日は朝散歩をお休みして拭き活。
でも先日ガッツリ拭き上げたので
ササっと埃をとって終わり、
残りの時間は読書タイムとなりました。

雨の日の読書っていいですね。
薄暗い部屋と雨音で集中力が増し
ちょっと読みづらいと感じていた内容も
す〜っと入ってきました。
雨の日の朝散歩はこれから
このパターンに切り替えることにしましょう!っと

さてさて、
今週も午前中にちょこっと仕事して
午後からはのんびり過ごすパターンを
実行しようと思っています。

お仕事タイムはキットの補充。
ずっとずっとお待たせしていた
『刺し子のコースター』キット
ようやく完成しました。

刺し子は数年前から密かなブームですが
キットで販売されているものの多くが
〝ふきん〟もしくは〝ハンカチ〟

刺し子を楽しみたいけれど、ふきんや
ハンカチばかり出来上がっても仕方ないし…
という声を何度も聞いてきました。

コースターのキットもあるにはあるのですが、
どれも皆、同じような一面刺し(全面刺し子)で
なんだかやっぱり変わり映えしないのです。
ならば!他の布と組み合わせて
ちょっと見た目を変え、尚且つ
あっという間に出来上がるキットを
作ろうではないか!
そう考え、コロナ禍に販売していた
ちくちく・あみあみ定期便
(現在は販売中止)に
取り入れたのがこのキットなのです。

水で消える図案がプリントされた布を使い
その図案に沿って刺すだけなので
初心者の方にとてもオススメです。
図案通りにきっちりと針を進めることが
全ての刺繍の基本となり
他の刺繍を始る際にきっと役立つハズ!
さらに、
刺繍がどうしても苦手という方は
もしかしたら刺し子をすることで、
針目が綺麗に揃えられるようになるかも!

そんな思いが詰まったキットなのに
ちょっと手間がかかるため
なかなか追加できずにいました。(反省↓)
休業中に一つ課題をクリアできて
ホッとしています。

って、まだ他にも色々あるので
少しずつ課題をクリアしていきましょうっと。

今日も良い1日を!

*今後の予定*

ただいまレッスンはお休み中です。
再開の際は改めてこちらで
ご案内させていただきます。

まだ慣れないけれど Sat 7 Jun,2025

あっという間に週末。
来週はいよいよ梅雨入り?だとか。
その前に大物の洗濯を済ませておこうと
今朝は旅行から帰宅した時みたいな
洗濯祭りを開催中です。
一気にカラッと乾きますように。

さてさて、
引き続き〝退屈を〟味わうために
何もしない時間を作ってみたり
目的もなく聴書もせずに
フラッとご近所を歩いてみたり
今までにない過ごし方を実験中ですが
まだ正直慣れません。
このままもう少し実験を続けてみようと
思っていますが、果たして何か
変化はあるのでしょうか?
(無くても全く問題ないけど^^;)

もちろん1日中〝退屈〟を
味わおうとしているのではなく
午前中はちょこちょこと
手を動かしているので、

少し前に思い出しながら作った
〝シロツメクサのシュシュ〟
色違いも編んでみました。

我が家の玄関先に毎年勝手に咲く
この小さなお花を見た時に
〝確か同じ色の糸があったな〟と
思い出しちゃったので。
うん、やっぱりこの色だ!
(ついでに黄色も編みました。)

思いつくまま手を動かす午前中。
そして何もせず退屈を味わう午後。

この数ヶ月、不安と闘いながら過ごした分
今のこの時間がとても幸せに感じます。

皆様も幸せな週末を!

*今後の予定*

ただいまレッスンはお休み中です。
再開の際は改めてこちらで
ご案内させていただきます。

すっかり忘れていた2文字 Thu 5 Jun,2025

今日はついに半袖で朝散歩。
これからどんどん暑くなるのかと思うと
ちょっと憂鬱になりますが
今朝は本当に気持ちよく晴れていて
ご機嫌に歩いているうちに
そんな気分も吹き飛ばしてくれました。

先日無事通院生活が終わり、
これからしばらくの間は
本当の〝お休み〟期間となります。
仕事の予定を入れないで、
旅に出るわけでもなく
〝ただ休む〟というのは2年ぶりなので
なんだかソワソワします^^;

先日ラジオを聴いている時に
子育てが終わり、退職し、介護も終わり、
何もする事がなくて〝退屈〟だという
リスナーさんのお悩みについて
取り上げていらしたのですが
その時私は〝退屈〟という2文字を
久々に耳にした気がしました。

息子が小さい頃、雨で外に出れなかったり
お友達と遊べなかったりした時に
〝あぁ〜退屈だなぁ〜〟と
一人っ子ならではの寂しさを
訴えられていましたが
私自身はそう感じる余裕など全く無く
この言葉の存在をすっかり
忘れていた気がします。
最後に〝退屈〟を味わったのは
一体いつのことだろう???
全く思い出せません。

大人になると日常に追われて
皆そうなるのでしょうが
実は〝退屈〟ってとても贅沢な時間!
何もする事がない(→何してもいい??)
そんな状況になったら
ソワソワしちゃいますよね?

改めて退屈の意味を調べてみたら
ややネガティブな意味が強めでしたが
その部分は無視することにして
〝退屈〟を味わってみたくなりました。

さて、いつまで我慢できるでしょう?(笑)

Sサイズを続けて作ったら
Lサイズも編みたくなってしまい
勢いで作ってしまいました。

こんなことやってるから
〝退屈〟を忘れちゃうのよね。
と反省中^^;

今日も良い1日を!

*今後の予定*

ただいまレッスンはお休み中です。
再開の際は改めてこちらで
ご案内させていただきます。

流行りの代行業者?みたいに Tue 3 Jun,2025

目が覚めた瞬間に
しとしとと雨音が聴こえてきたので
今朝は朝散歩をお休みしました。

散歩に行かない日は、
〝拭き活〟をすることに決めているので
朝からせっせとキッチン周りを拭きあげました。
もしかしたらユルすぎる朝散歩より
拭き活の方が運動になるかも?
そんな気がした朝でした。

さてさて、
通院も今日が最終日。
長いと思っていたけれど
実際はあっという間でした。
心配していた体調面も全く問題なく
普段通りの生活を続ける事ができ
ホッとしています。
ですが、ここで油断しては行けないので
しばらくはのんびりペースをキープしつつ
少しずつ先のことを考えていこうと思います。

アトリエで書類やレシピの整理をしながら
お待たせしていたキットもいくつか
補充できました。

他にも欠品中のものがありますので
これからゆっくり一つずつ
補充していこうと思います。

既存のキットは材料さえ揃えば
すぐに追加補充ができますが
新作を作るのは何度もここで
ボヤいているように、なかなか
重い腰あがりません。
それなりにいや、かなりパワーが必要なので
もう少し先になると思います。

負担なくすぐにできること、
かなりパワーが必要なこと。
自分の体力と相談しながら
上手くコントロールしていく事が
これからの私の課題です。

求められると嬉しくなり、
つい張り切ってしまったり
〝待たせる〟のが苦手で
ちょっと無理をしてしまったり…

もう無理が効かないことは
2度の休業で痛いほど身に染みましたので
〝今は無理!〟
(流行りの代行業者みたい^^;)を
はっきりスパッと言える自分になろう!
そう思います。

今日も良い1日を!

*今後の予定*

ただいまレッスンはお休み中です。
再開の際は改めてこちらで
ご案内させていただきます。

これからを少し考え始める Sun 1 Jun,2025

今日から6月。
のんびり過ごしていた5月が
あまりにも早く過ぎ去ってしまったことで
忙しくしていてものんびりしていても
この歳になると時間の流れはどんどん
早く感じていくものだと実感しました。

このところ週末ごとに雨が降り、
今日やっと晴れたので少し
出かけてこようと思います。
と言っても人混みを避け、用事を済ませたら
サッサと帰るつもりですが^^;
今月もそんな感じで、
無理なくゆったり過ごしたいと思います。

さてさて、手仕事も変わらずのんびりと、
編みかけで放置していたモチーフを使って

Sサイズのバッグが完成しました。
モチーフが8枚(なぜ8枚?)あったので
裏表で使用して使い切りました。

内布は昨年のバンコク旅行で
買ってきたものです。
昨年の今頃はバンコクだったんだなと思うと
無性にあのエネルギッシュな街が
恋しくなりました。

毎年のように訪れている場所なので
今年もどこかのタイミングで
行けたらいいな〜
でも休業中にあれこれ考えていたら
他にも行きたいところがたくさんあって
どこから行くべきか?迷っています。
(それもこれも、安心して過ごせる日常が
戻ってからの話ですけどね^^;)

それに…
休業中にやっておきたいことが
まだまだ残っているので
6月はそれらを片付けながら
少しずつ先のことを考え
準備する期間にしなければ!

まずは〝休む〟ことで気づいたあれこれを
じっくり考え直し、
これから先無理なく続けていくために
必要な決断をしていこうと思います。
(ちょっと勇気が要るなぁ〜)

ということで今月ものんびりと
良い1ヶ月となりますように。

皆様も引き続き良い週末を!

*今後の予定*

ただいまレッスンはお休み中です。
再開の際は改めてこちらで
ご案内させていただきます。

片付けのタイミング Thu 29 May,2025

気がつけば今週で5月も終わり。早いな〜。
気候の良いこの時期にのんびりした時間を
過ごすことができ、ありがたいと感じる日々です。

この数日、アトリエで毎日少しずつ
書類や材料の整理をしていました。
毎年年末に一応片付けているし、
まだ半年も経たないからそんな必要も
ないかと思いきや!
結構処分するものがあってびっくり!!

その理由はおそらく今年に入って
イベント出展をしていないから。
毎回イベント終了後に
アトリエをリセットするので
それがどうやら定期的に材料や書類の整理する
良いタイミングになっていたようです。
なるほど〜
これからイベント計画に役立つ気づきとなりました。

通院生活もそろそろゴールが見えてきましたが
まだその先しばらくは様子を見ることが
必要ということで、
6月も引き続きレッスンは
お休みさせていただく予定です。

少しずつ様子を見ながら先のことを
決めていこうと思いますので
ご迷惑をおかけしますが
もうしばらくお待ちいただければ幸いです。

材料整理をしていたら
編みかけのモチーフを数枚発見したので
残り糸を計算し、
SサイズのBagに仕上げました。
色違いでもう一つ作れそうなので
ただいま製作中。

それにしても…
なんで途中で放置してたんだろう?
思い出そうとしましたが無理でした。
まぁ今回発掘して完成させたので
ヨシとしましょう。
(もう他にそういうのないことを祈る!)

今日も良い1日を!

*今後の予定*

ただいまレッスンはお休み中です。
再開の際は改めてこちらで
ご案内させていただきます。

一つ一つ洗い出し中。 Tue 27 May,2025

このところ気温も落ち着いて
過ごしやすい日が続いているのが嬉しい♪
今朝もご機嫌に長歩きをして帰ってきました。

あちこちで咲き始めた紫陽花は
まだ蕾の部分も多く、毎朝少しずつ
変化していくのを見るのが楽しみです。

さてさて、気がつけば
通院生活も折り返し地点を過ぎ
今のところ経過も順調で
このまま最後まで走り切ることが
できるのを願うばかりです。

今までと違う生活リズムにもすっかり慣れ
今だからできる自分のための時間も
のんびり楽しみつつ、
無理のない程度に手を動かしています。

先日完成した定番のぺたんこポーチのセット。
めでたく復活したパープルの生地で
作ることができて嬉しい!!
たっぷり刺繍を愉しんだので
次は編み物にしようかな?

それにしても…
刺繍と編み物を行ったり来たり
まるで〝甘い・辛い〟を無限に
食べ続けているような感覚?に
私は一体何年ハマっているのでしょう??
そのおかげで長く続けてこられた
という事もありますが、果たしていつまで
続けられるのか…

休んでみると、自分がいかに
〝作ること〟に時間を割いているのか
そして、頭の中は常に〝次〟のことで
常にいっぱいになっていたのかに
気付かされます。

2年前に休業した時も確か同じことを感じ
このままではいけないと
かなりセーブすることに努めたつもりでした。
実際、レッスン数やイベント出展の回数を減らし、
負担は減っていたハズ。
なのに気がつけばやっぱり
常に何かに追われている感があり、精神的には
少しずつ元に戻っていたのかもしれません。

また休むことになった今、その原因を
冷静にしっかり見つめ直す良い機会だと捉え
〝追われている〟と感じるコト、モノを
一つ一つ洗い出していこうと思っています。
(って薄々気がついてますが^^;)

ということで、今のところ体調も問題なく
非常に有意義な〝休み時間〟を過ごしています。
復活まではもう少しお時間を頂戴し
ご迷惑をおかけしますが
その間、きっと私の優秀な生徒さんたちは
自主練に勤しんでくださっていることでしょう。

自主練の成果、楽しみにしていますよ〜♪
(ってプレッシャーかけてはいけませんね^^;)

今日も良い1日を!

*今後の予定*

ただいまレッスンはお休み中です。
再開の際は改めてこちらで
ご案内させていただきます。

記録残してますか? Sat 24 May,2025

今朝は半袖で一度外に出ましたが
肌寒かったので着替えて出直しました。
涼しいのは嬉しいけれど寒暖差で
体調崩さないように気をつけなきゃ!
皆様もどうぞお気をつけて。

さてさて、
今週中に仕上がるといいなと
思っていた新作Bagシリーズ
3つ目が完成しました。

『タッセル付きダブルポケットBag』
(ブラック×グレー』

自分用に作り始める時に
甘さ控えめでモチーフ付きのバッグを
作りたいと思っていたため
カラーバリエーションも
地味系で統一したのですが、
完成したバッグの写真を撮りながら
もしかしたら思い切り甘めにしても
可愛いんじゃないか?と思い始めました。

少し時間を置いてやっぱり作ろう!と
思ったら試作を始めようと思います。

(恒例の3つ並べて記念撮影)

新作ができると嬉しくてつい
大量生産しがちですが、
それがやがて在庫に生む原因となるので要注意!
材料の在庫は減っても
作品の在庫が増えてしまっては
意味がありませんから。
(ヒィ〜きびしぃ〜〜!!)

何をどれだけ作るか?
人それぞれ時間の使い方、予算が違うので
これが正解!という明確な数字はありません。
何度もイベントやWebshopなどで販売しながら
データを積み重ね、マイルールを作っていくことが
大事だと思います。

ということで、イベントに出展し始めた方々
記録残してますか??
〝〇〇個売れた〜嬉しい〜♪〟と
喜んでいるだけでは、データは消えていくばかり。
まずはノートを一冊用意して
数字はもちろん、感想、反省点(改良点)なども
書き残しておくことをオススメします。

イベントって毎回違う反応があるし、
人から聞くだけでは得られない
貴重な経験をしているのだから
〝あぁ〜終わった!〟だけで済ませずに
一言でもいいから残しておきましょう。
きっと役立つ時がやってきますよ。

さて、私もまたイベント用ノートに
書き込めるのを楽しみに
疲れない程度に手を動かしていきましょうっと。

皆様も良い週末を!

*今後の予定*

ただいまレッスンはお休み中です。
再開の際は改めてこちらで
ご案内させていただきます。