完成!【ダブルフェイスBag】(M:春夏)  Mon 20 Mar,2023

よし!今週はバッチリ晴れた!!
この先1週間、ご機嫌に過ごせる♪♪と、
全く根拠はないのに勝手に期待して
喜ぶ月曜の朝です。

さてさて、あっという間に
『ちくちく・あみあみ展』EAST
まであと2ヶ月となり、
製作スピードもぐんぐん加速中です。

TOP画像の『ダブルフェイスBag』(M)
ウールの糸をコットンに変えて
春夏仕様で作りました!

裏面は秋冬と全く同じです。
Mの次はLといきたいところですが
残念ながら同じ糸で作るのは難しい(涙)
代わりに別のもの(新アイテム)を
追加しようか?考えているところです。
うまくできるといいなぁ〜

同時進行で定番モノも製作中ですので
また出来上がり次第、ご紹介しますね。

残り2ヶ月、どこまで作品数を増やせるか??
その間、製作だけに集中できるわけではなく
レッスンもあるし、プライベートな楽しみも
あれこれ予定しています^^;

今回は初の生徒さん参加型の展示会で
当日を迎えるまでどうなることか?
想像がつかず不安もありますが
それよりも、
〝みんなと一緒に展示会ができる〟
というワクワク感の方が大きいです!

ずっとやりたいと思っていたことが
ようやく実現できるのですから
まず思い切り楽しみたいし、
皆さんにも楽しんでもらいたい。

そのためにもまずは自分の準備を
しっかり早めに終わらせておかなきゃ!

ということで、今週も
爆編み・爆ステッチに励もう!!

昨日のおやつ

先日作った〝つぶあん〟と
電鍋で蒸した〝お芋さん〟で
素朴なおやつタイム。

つぶあんの甘さをできるだけ控えて
ちょっと塩を効かせたおかげで
お芋さんとの相性が抜群によくなりました。

これにバニラアイスをプラスしたら
完璧じゃない?
あぁ〜思いついてしまった!
甘さ控えた意味は無くなるけど
きっとやってしまうだろう。。。

いいの、いいの。

皆様も良い1週間を!

*来週の予定*

30日(木) 自宅アトリエレッスン
午前 満席 / 午後 残2

4月のレッスン日程&
お申し込みはこちらからどうぞ

◼️2023年 5月19日(金)〜21日(日)
『ちくちく・あみあみ展 EAST』vol.1
19日(金)13:00〜18:00
20日(土)11:00〜18:00
21日(日)11:00〜17:00

目黒区青葉台1-22-2 AYビル1F
(中目黒 徒歩4分 宿山橋近く)

*WS毎日開催(予約不要)

繰り返しながら変化させる楽しみ Sat 18 Mar,2023

雨が降って少し寒い朝ですが、
今朝も少しだけ歩いて帰ってきました。
(傘を差しながら写真を撮るのは難しいので
TOP画像は昨日のものを使用しています)
雨の日は〝聴書〟を一旦止め、
傘に雨粒が当たる音を
ボ〜っと聞きながら歩くことが多いです。
そのボ〜っとする時間がとても心地よくて
〝無〟になれる気がします。
(あっ、車には気をつけないとね。)

さてさて、昨日はアトリエと
リビングを行ったり来たりしながら
せっせと手を動かし、
夕飯の支度ギリギリまで作って
予定していたものが全て仕上がりました。
はぁ〜スッキリ!!

写真を撮ってお披露目したかったのですが
出来上がった時にはすでに日が落ちていて
撮影は断念しました。
また後日仕切り直しです。

何度も繰り返し作っていても
全く飽きることなく楽しいと思えるのは
本当にありがたいことです。
作りながらふと
新しいアイデアが浮かぶこともあり
ちょっとアレンジして手を加えたり、
逆に引き算してみたり。
同じものを作り続けているようで
少しずつ変化させていくことも
楽しみの一つとなっています。

昨日出来上がったものは
うんと引き算してシンプルに。
なんだか新鮮に感じて
〝かわいい〟を連呼したのは
いうまでもありません。
自画自賛、大事ですからね^^;

さて、今日は何作ろうっかな。

ちくちく・あみあみしている間に
電鍋さんが小豆を煮てくれました。
出来立てホヤホヤの
〝つぶあん〟の美味しいこと!!

トーストに乗せる?
やっぱりぼたもち?
(いや、ぼたもちはこしあんか。。。)
じゃ、白玉作ろう。

小豆って危険です。
ちなみに私は〝つぶあん派〟です。

皆様も良い週末を!

*今週の予定*

16日(木) 自宅アトリエレッスン
18日(土)自宅アトリエレッスン

4月のレッスン日程&
お申し込みはこちらからどうぞ

〝キッカケ〟にとりあえず乗ってみては?  Fri 17 Mar,2023

まだ満開ではないけれど、
池の周りが少しずつ薄ピンクに染まり
華やかに変化していく様子を見ながらの
朝散歩はとても贅沢な時間です。

この週末は生憎のお天気なようですが
それでも花見客は来るんだろうなぁ〜
そうすると、次の日の朝は
宴の残骸で非常に残念な光景が広がります。
せっかく美しく咲いた桜に
申し訳ないと思うのです。
どうにかならないものでしょうかね。

さてさて、昨日のレッスンでも
お久しぶり!の方にお会いでき
展示会の参加表明していただけて
とても嬉しい1日となりました。

久しぶりだとつい話に夢中になり
思わず手を止めたり、間違ったり^^;
なんてこともありますが
やっぱり実際にお会いして
ちくちく・あみあみしながら
これからのことを話す時間は
とても大事だなとつくづく感じました。

〝何かやりたい、始めたい〟という気持ちは
ちょっとしたキッカケで動き始めます。
でもそのキッカケはどうしても
日常に追われて見失いがち。
ついつい後回しにしているうちに
なんだか乗り遅れてしまいます。

だからこそ、身近で気軽に
ヒョイっと参加できる機会で
〝とりあえず〟乗っかってみる!
そういう場所を作りたくて
展示会開催を決めました。

これがキッカケで何かが大きく変わるなんて
そんなミラクルは多分起きないと思います。
(キッパリ断言していいのか?^^;)
でも自分の意思で参加を決め、
小さな一歩を踏み出すことで
ちょっと自信がついて
次の一歩をまた踏み出せるかもしれない。
そうすると、身近にあるキッカケにも
気づけるようになるのだと思います。

もしまだ迷ってらっしゃる方がいらしたら
この機会に乗っかってみませんか?
フラットお気軽に♪

参加フォームはこちら

出張先や移動中に読んだ本。
毎朝Audibleで聞いてまた読みたくなった
〝こころ〟
聞いてから読むとスルスル入ってくるせいか
あっという間に読み終えてしまいました。

そして大好きな作家さん
(小川洋子・角田光代)の本は
やっぱり文字で追うのがいい!

〝できごとより考えのほうがこわい。
それで、できるだけ考えないようにする。
目先のことをひとつずつ片づけていくようにする。
そうすると、いつのまにかできごとは終わり、
去って、記憶の底に沈殿している。〟

『さがしもの』に出てくるこの文章の最後
〝記憶の底に沈殿している〟という表現が
ズンと心に響きました。

これ、耳で聞いてしまうとサラッと
流してしまったかもしれない。
危ない、危ない。

そんなどうでもいい拘りを目と耳で
仕分ける楽しみを覚えてしまったようです。
本当、どうでもいいけど(笑)

皆様も良い1日を!

*今週の予定*

16日(木) 自宅アトリエレッスン
18日(土)自宅アトリエレッスン
午前 満席 / 午後 満席

4月のレッスン日程&
お申し込みはこちらからどうぞ

まずは定番を多めに。 Thu 16 Mar,2023

目覚めたらもう空は明るくなっていて
さむっ!と慌てて上着を羽織ることもせず
そのまま起き上がるようになりました。
冬の朝は何かと準備に時間がかかりましたが
暖かくなるにつれ
それらが省略できるのはホント助かります。
ちょっとしたことだけど
朝の時間は貴重ですから。

さてさて、昨日も
出張後のチャンスタイムの名残?
を使いせっせと下準備に励みました。
途中気分転換に、普段通り
ちょっとカオスになりかけていた
キッチンの引き出しを一つ片付け、スッキリ!
一番気になる引き出しをチャンスタイムに
やっつけたのは正解でした。
要不要の判断が早いこと!
全く迷いがありませんでした(笑)

〝片付け〟って自分のコンディションに
よるものなんだなと改めて思い知りました。
『あぁ〜やらなきゃ』と始めた時と
『よし、やるぞ』と始めた時では
所要時間が全く違います。
だからこそチャンスタイムは有効に
使わないと…ですね^^;

そろそろチャンスタイムは時間切れ。
いつも通り淡々と手を動かして
一つ一つ作品を仕上げていこう!

出張中に〝ちくちく〟していた
こちらの布もこれから仕上げに入ります。
これまでの秋冬糸から春夏糸に素材を変え
展示会に並ぶ予定です。

初めての場所ですので
新作はもちろん、定番商品を多めに準備し
カタログ写真だけではなく
できるだけ実物を手に取って
見ていただきたいと考えています。
そう、まずは知っていただくこと。
それが最優先課題です。
(全種類並べて見たいという野望も
見え隠れしてますが^^;)

今日も良い1日を!

*今週の予定*

16日(木) 自宅アトリエレッスン
18日(土)自宅アトリエレッスン
午前 残1 / 午後 満席

4月のレッスン日程&
お申し込みはこちらからどうぞ

めずらしく?ポップに。春らしく♪  Wed 15 Mar,2023

あっという間に3月も半ば。
いつもの公園は梅からコブシに主役交代し、
他にいろんな花が咲き始め
あちこちに気を奪われながら歩いています。
そうそう、昨日は桜の開花宣言も!
ついに春ですね。

出張から戻るとまず家の中を整え
おつかいに出て、冷蔵庫を満たしたら
さ、仕事仕事!!
材料を揃えたり、裁断したり、
図案を写したり。
出張中に蓄えたエネルギーを使って
一気にこれからの作業に必要な
下準備を終えました。

出張や旅から戻った直後はいつも
やる気満々なので、
〝今がチャンス!〟とばかり
少し面倒だと思うことを
一気に片付けることにしています。
今回も大成功☆

残念ながらこのチャンスタイムは
そう長くは続かないので
その後はじっくりゆっくり一つずつ。
そういうメリハリが大事なんだと思います。

今回はまだ少しパワーが残っているので
今日も張り切って準備に勤しもうと思います。

出張中に完成した
New!〝ポットマット&コースター〟

おや?めずらしく
ポップな色づかい???

それもそのはず。今回使用した糸は
〝廃盤になるかも〟と買い占めた方から
随分前にお裾分けしていただいたものです。

どう使えばいいのか?
なかなか良いアイデアが思い浮かばず
やっと今回納得のいく使い方ができました。
春っぽくていいかも♪

自分で糸を選ぶとどうしても
似たようなテイストに偏りがちです。
こんなふうにいただいた糸がきっかけで
思い込みを外し、新しい世界が
広がるって本当にありがたいことです。

まだまだ見えていない
気づいていない世界が
いっぱいあるはず。
そう思うとワクワクしてきます。

もちろんブレない軸も大切にしつつ
今日もちくちく・あみあみに励もう!

皆様も良い1日を!

*今週の予定*

16日(木) 自宅アトリエレッスン
午前 残1 / 午後 残1
18日(土)自宅アトリエレッスン
午前 残1 / 午後 満席

4月のレッスン日程&
お申し込みはこちらからどうぞ

懐かしい業界話と最高のホスピタリティ   Tue 14 Mar,2023

昨日出張を終えて東京に戻りました。
そして恒例の洗濯祭りをしようと
空を見上げたらグレーでどんより。。。
天気は回復に向かうという予報を信じて
たっぷり干してみました。
さて、予報は当たるでしょうか。
当たってください!

今回の出張ワークショップも
ちくちくあみあみしながら
皆さんといろんな話をしました。
刺繍や編み物はもちろん、旅行の話や
みなさんのお仕事の話など。
そうそう、
最終日に参加してくださった方の中に、
結婚前の勤め先と同じ業種の方が!
(ライバル企業ですが^^;)
お友達どうしで参加してくださっていて
お二人の会話の中に出てくる
専門用語に?!と思わず反応してしまいました。

懐かしい業界の話ができて
(古い体質は相変わらずのようでしたが)
なんだかとても嬉しかったです。

毎日自分の仕事を終えてから、
閉店間際の時間に千代さんに会いに行き
そこにいらした常連の皆様と
おしゃべりを楽しんで、
千代さんの笑顔にパワーをもらって、
あっという間の4日間でした。

最後に夕食もご一緒させていただきました。
連日の疲れもそろそろ
ピークに達している頃だと思うのに
〝せっかくだから〟と
お気遣いいただいて。

このホスピタリティ、いつもながら
本当に素晴らしく尊敬しかありません。

イベント期間中は、1日ほぼ立ちっぱなし
喋りっぱなしでクタクタなはず。
会期中は次の日のことも考え
できることなら、一刻も早く
部屋に戻って休みたいのが本音です。

私の場合は大抵長くても3日間なので
なんとかなるのですが、千代さんは
1週間という長丁場ですから、
本当に本当に体力的にも
相当キツイと思うのです。

それでもいつ行っても
最高の笑顔で出迎えてくださる。
千代さん、やっぱり凄すぎます。
今日はいよいよ最終日ですね。
一足お先に帰ってきましたが
東京からエール送ってます!

さて、私もバッチリ充電できましたので
今日から爆ステッチ、爆あみ再開です。

皆様も良い1日を!

*今週の予定*

16日(木) 自宅アトリエレッスン
午前 残1 / 午後 残1
18日(土)自宅アトリエレッスン
午前 残1 / 午後 満席

4月のレッスン日程&
お申し込みはこちらからどうぞ

それでも拘るか。視点を変えるか。 Sat 11 Mar,2023

今朝も気持ちよく晴れました。
歩き始めは少し肌寒く感じましたが
空が明るくなるにつれ
ポカポカしてきて、部屋に戻る時には
〝あつっ〟っと一言。
古家暮らしに慣れてしまうとホテルなどの
建物の中が暖かすぎると感じます。
ちょっと寒いくらいが丁度良いんです。
ある意味エコです(笑)

大阪でのワークショップ一回めは
いつもの場所で和気藹々と
おしゃべりしながら無事終了。

昨日は刺繍率高めで
それぞれ違うジャンルの刺繍を
選んでくださったので
他の方の説明を聞いたり作品を見ることも
楽しんでいただけたのでは
ないかと思います。

普段のアトリエレッスンも、
出張ワークショップも
それぞれ別の課題でレッスンし、
場所が変わってもそれが可能であることは
私の〝オリジナル〟なんだなと
皆さんの様子を見ながら
そんなことを考えていました。

オリジナルってついデザインや
手法に拘りがちですが
視点を変えると意外なところで
〝自分だけの〟要素が見つかるのだと
思いました。

何かを始めようと思ったときに
つい陥りがちな〝オリジナル〟の呪縛。
それにこだわるが為に
最初の一歩が踏み出せない人を
これまでたくさん見てきた気がします。

実際、〝完全オリジナル〟とか
〝まだ誰もやってない、見たこともない〟
なんてモノはそんなに多くはない!
これだ!っと思ったものは
すでに誰かが始めていることの方が
圧倒的に多いと思うのです。

それでも〝オリジナル〟に拘るか
すでにあるものに少し手を加えたり
視点を変えてみることで
自分のスタイルを見つけていくか。

どちらを選ぶかはその人次第ですが
まずはオリジナルのハードルを下げて
今あるものから一歩踏み出し
試行錯誤しながらそれを見つけていくのが
遠回りなようで近道なのではないでしょうか?
とつい思ってしまう凡人代表です^^;

残り二日間のワークショップも頑張ろうっと。

皆様も良い週末を!

*今週の予定*

7日(水) 自宅アトリエレッスン
10日(金) 大阪出張ワークショップ
11日(土)大阪出張ワークショップ
@ONthe UMEDA
12日(日)大阪出張ワークショップ
@梅田蔦屋書店 残1


3,4月のレッスン日程
&
お申し込みはこちらからどうぞ

まずは恒例の〝会いたい人に会いに〟Fri 10 Mar,2023

昨日から大阪に帰りました。
大阪もやはり暖かく、日中
上着は必要ありませんでした。
これから夏までの間は、出張中の
荷物も減り軽くなるのが嬉しいです。
若い頃は荷物の重さなんて全く
気にならなかったけれど、
今はちょっとでも減らそう、軽くしようと
必死になるキャンペーンが続いてます^^;。

さてさて、大阪に着いたらまず
両親のお墓参りをし、それから
今回の出張中のお楽しみでもある
阪急うめだ本店で開催中の
『毛塚千代の優しい暮らし展』へ。

いつも通り優しくてあたたかい笑顔で
迎えてくださる千代さん、そして
会場にいらしたファンの方々と
ワイワイ賑やかにおしゃべりして
楽しい時間を過ごすことができました。

いつもながら素敵なディスプレイ。
千代さんの優しい暮らしがそのまま
再現されています。

初日にほぼ全ての商品が
完売したということで、
残念ながらお目当てのものは
見ることも手に入れることも
できませんでしたが、
6月の『私のカントリーフェスタ』で
またご一緒できるので
その時を楽しみに待つこととします。

それにしてもあれだけたくさんの
ドールやバッグなどの小物が
一気になくなるなんて!!

そして何がすごいって、商品がほぼ
なくなってしまったにも関わらず、
千代さんに会いたくて何度も
会場に足を運ぶ人が次から次へと!
やっぱり唯一無二の存在です。
かっこいいです。

さて、今日から私もいつも通り
大阪でのワークショップが始まります。
それが済んだらサッサと用事を済ませ
千代さんに会いにちょくちょく会場に
足を運ぶ予定です。

千代さん繋がりで
偶然どなたかとお会いできたら嬉しいな。

皆様も良い1日を!

*今週の予定*

7日(水) 自宅アトリエレッスン
10日(金) 大阪出張ワークショップ
@梅田蔦屋書店 満席
11日(土)大阪出張ワークショップ
@ONthe UMEDA 残2
12日(日)大阪出張ワークショップ
@梅田蔦屋書店 残1


3,4月のレッスン日程
&
お申し込みはこちらからどうぞ

〝久しぶり〟の場所(キッカケ)づくり。  Wed 8 Mar,2023

暖かくなったせいでしょうか、
公園をジョギングする人が確実に増えました。
そういえばワンちゃんのお散歩も増えたような?
これからあちこちでお花が咲き始めると
もっと賑やかになるんだろうなぁ〜
春になると動き出したくなるのは
みんな一緒ですね。

さてさて、先日展示会の参加フォームを
設置し、そのお知らせをしたところ
久しぶりに連絡をくださったり
レッスンにいらしてくださったり、
嬉しい反応が続いています。

生徒さん参加型の展示会を開催したいと
思った理由の一つが
〝久しぶり!〟とまた気軽に
戻れる場所を作ることでした。

コロナ禍で、なかなか思うように
動くことができず
そのまま休止状態になってしまい
いざ動き出そうと思っても
何から始めていいのか。。。
そう思ってらっしゃる方も多いと思います。

そこでまずは
小さな展示会でウォーミングアップし、
少しずつ活動の場を広げてもらえれば
そう願っています。

いきなり展示会って…
と躊躇される方はまず、様子見??で
アトリエレッスンにいらしてください。
色々相談しながら、無理のないよう
進めていければと思います。
その際はいつもの
〝にっこり笑ってスパルタ〟は
封印いたしますので(笑)

これからもっと〝久しぶり!〟と
言えることが増えると嬉しいし、
私も励みになります。
この機会、ぜひお見逃しなく♪

今日は『ミモザの日』ですね。
春を告げる〝幸せの花〟
朝散歩中にもよく見かける大好きなお花です。

花壇に植えたいと思ったこともありましたが
ずんずん大きくなり(なりすぎるらしい)
手に負えなくなる聞いた途端、
自分達の衰えていく一方の体力を考え
諦めることにしました。

せめてお花屋さんで
切花でも買ってこようかな。
あっ、明日から出張だった^^;
しばし、お預けです。

皆様も良い1日を!

*今週の予定*

7日(水) 自宅アトリエレッスン
10日(金) 大阪出張ワークショップ
@梅田蔦屋書店 満席
11日(土)大阪出張ワークショップ
@ONthe UMEDA 残2
12日(日)大阪出張ワークショップ
@梅田蔦屋書店 残1


3,4月のレッスン日程
&
お申し込みはこちらからどうぞ

〝やるやる詐欺〟にならず、New!キット完成!! Tue 7 Mar,2023

ついに手袋もマフラーも要らなくなりました。
寝癖隠しのニット帽もウールから
他の素材に変えなければ。。。
〝朝散歩も季節を1周したんだ!〟と気づいて
ちょっと嬉しい朝でした。
よく続いたもんだ!

昨日は展示会の告知作業で右往左往し、
あっという間に1日が過ぎてしまいました。
何度経験しても
〝あれ?これで良かったっけ?〟と不安になり、
必要以上に時間がかかってしまいます。
日頃からもっとマメに発信していれば
なんてこともないのでしょうが
少し時間が空くとあれこれ考えてしまい
手が止まってしまうものですね。
以後気をつけたいと思います。
(いつも言ってる気がしますが^^;)

さてさて、告知作業は難航しましたが
New!キットは順調に仕上がりました!

『刺繍のポットマット』

ご要望にお応えして、定番のポットマットを
ようやくキットにしました。
ブレード(縁飾り)はかぎ針編みのため、
正式には刺繍&ニットのキットです。
ちょうど良い分量?なので
復習にはもってこい!です。オススメです♪

『刺繍のティーコゼー』

折角なのでポットマットとお揃いで
こちらもご用意しました。
大きめサイズですので、ポットを選ばず
使っていただけると思います。

こういうものは日常使わない
という方も多いかと思いますが、
あるとやっぱり便利なので
プレゼントされたら嬉しいかも?

ちょうど今の時期、
お祝いや送別の品として
思い出に残るものをとお考えの方に
オススメしたいキットです。

ふぅ〜新作キットもこれで一段落。
危うく〝やるやる詐欺〟に
なるところでしたのでホッとしました。
今回もお手伝いいただいたPちゃん
いつも本当にありがとう♡

告知もできたし、キットも一段落したし、
これで爆編み・爆ステッチに専念できる!
(何か忘れてないか、ちょっと不安だけど^^;)
私にとってこれもご褒美の一つなので
心置きなく増産に励もうと思います。

皆様も良い1日を!

*今週の予定*

7日(水) 自宅アトリエレッスン
10日(金) 大阪出張ワークショップ
@梅田蔦屋書店 満席
11日(土)大阪出張ワークショップ
@ONthe UMEDA 残2
12日(日)大阪出張ワークショップ
@梅田蔦屋書店 残1


3,4月のレッスン日程
&
お申し込みはこちらからどうぞ