New! 2025年新作第一号 Wed 15 Jan,2025

まだ暗いうちに歩き出して
ふと空を見上げたらまんまるの大きなお月様。
そして帰る頃には反対側に真っ赤な
お日様が顔を出していました。
空の上のリレーで
今日もはじまり、はじまり〜♪

さて、週末は今年初の大阪出張なので
その前になんとか1つ
新作を仕上げようと頑張って
昨日ようやく完成しました!

「フリルバッグ」(ギンガム)

〝これってフリルっていうの?〟っと思った方
そうです、その通り!!

フリルというよりレースっぽい^^;
じゃあなぜフリルとしたのか?
バッグのふち周りによく見かける
チュールやサテンのフリル。
あまりにも可愛すぎて、
大人女子には少し抵抗がありますよね?
なので甘さ控えめの大人のフリル?として
手編みしたブレードをつけてみました。
いかがでしょう?

ワンポイント刺繍も単色で
できるだけ控えめに抑えたデザインで。

バッグを作り始めると、ついあれこれ
付け足したくなるのですが、
今回は日常使いができてたくさん入って
気楽に持ち歩ける大人のバッグを作りたくて
引き算することに意識を集中させました。

肩掛けするとこんな感じ。
持ち手も長めにしてみました。
たくさん着込む今の時期でも
すっとラクに腕が通せる長さです。
季節を問わず年中使える素材で
もちろんお洗濯可です。
大人のお稽古バッグとしても
使いやすいサイズだと思います。

こんなにシンプルでよく見るデザインなのに
出来上がるまで実は何度もやり直して
結構時間がかかってしまいました。
(いつものことだけど^^;)
引き算しすぎると、ただのエコバッグになるし
ちょっと付け足すとやり過ぎ感が出るし。
この匙加減が毎度のことながら本当に難しい。

今回は両サイドのブレードを編むことで
無理やり自分を納得させた感はあるのですが
そのおかげで〝ありそうでない〟バッグが
出来上がった気がします。

さて、これをどう展開させるか?
2025年の新作バッグ
まだまだ続きます。
まずは1作品目を出張前にお披露目できてよかった!
そう思うことにして。

今日も良い1日を!

*今週の予定*

17日(金) 大阪出張ワークショップ
満席
18日(土) 大阪出張ワークショップ
満席

2月のレッスン日程
お申し込みはこちらからどうぞ

密かに応援しております Tue 14 Jan,2025

朝散歩のコースは5つほどあって
お天気や時間の都合で決めたりもするけれど
基本的には玄関を出る瞬間、
その日の気分で決めています。

そろそろ新しいコースを発掘したくて
Googlマップで調べたりするのですが
ピン!とくるコースはなかなか見つかりません。
やはり自分で歩いて見つけるしかないのか?
春までになんとかコースを
増やしてみたいと考え中です。

いや、ちょっと待った!!
お散歩って基本毎日同じコースなのでは?!
だとしたらまた欲張ってますね^^;  反省↓

さてさて、今朝そのお散歩中に
遭遇したマダム二人組の会話がとても
気になってしまいました。

最近は現代柄の派手な色の振袖を着てる子が
多くてなんか残念よね〟
〝そうそう、時々優しいピンクの
古典柄の子を見かけるとホッとするわよね〟
〝それにいろんなものくっつけてさ。
なんかだらしなく見えちゃうのよね〟

マダム世代にありがちな会話。
確かにピンクの古典柄のお嬢さんを見ると
お育ちのいい素直で優しい子なんだろうなと
勝手に想像してしまうところはあります。
でも普段滅多に着ない着物ですし、
一生に一度の成人の日なんだから
好きな色、柄をを好きなように着て
それぞれの個性を表現するのも
いいんじゃない? と私は思います。

伝統や古典を守り続けることは
もちろん大事だと思うけれど
皆が皆それに従う必要はなく
新しい道を切り開く人がいるからこそ
さらに伝統や古典が引き立つことも
あるのではないでしょうか。

決められた道から常に
はみ出すことを考えてしまうオバさんは
晴れ着を個性的に着こなすお嬢さんを
密かに応援しております。
(着付けされる方は大変でしょうが)

ということで卒業シーズンの
袴姿も楽しみにしておりますので
どんどん個性を輝かせてくださいませ。

今日も良い1日を!

*今週の予定*

17日(金) 大阪出張ワークショップ
満席
18日(土) 大阪出張ワークショップ
満席

2月のレッスン日程
お申し込みはこちらからどうぞ

シワシワ・ガサガサにも負ケズ Mon 13 Jan,2025

確か数日前には日曜夜から雪が降る?という
予報が出ていたように思うのですが
見事に裏切られたようですね。
今日は『成人の日』
大切な晴れ着が雨や雪で
汚れる心配がなくなってよかった!!
成人を迎えられた皆様
おめでとうございます。

ところでこの〝おめでとう〟は
18,20?どちらに向けてなのでしょう?
いまいちよくわかっていない
いい加減な大人ですみません^^;

さてさて、今年初の土曜日レッスンも
大入満員で無事終了。

この日もキャンセル待ちが8名いらして
そのほぼ全員が初参加で〝かぎ針編み〟を
希望されている方でした。
今、また〝かぎ針編みブーム〟が
きていることを実感しています。

もちろん刺繍で初参加の方も
コンスタントにいらっしゃるのですが
圧倒的に〝かぎ針編み〟の方が多い。
7:3くらいかな?

SNSの影響が大きいようで、
次々と流れてくる動画を見ていたら
なんだか気になって…
という方が多いようです。

レッスン終了後ちょっと気になったので
久々に〝かぎ針〟〝初心者〟で
検索してみたら出るわ出るわ!
実にいろんな編み方が公開されていて
(かぎ針のもち方、糸のかけ方etc…)
なるほど〜こりゃ、迷うだろうなと
思いました。

たまに生徒さんから、
〝どの動画を見ればいいですか?〟と
質問されるのですが、
こんなに大量にある中から選ぶのは
難しいというのが正直なところ。
コレ正解!コレ間違い!と
言い切れないところもあるので
〝自分に合う、わかりやすいと思う動画で
まずは試してみて〟
としか言いようがありません。

私自身は〝対面〟にこだわって
レッスンを続けていますので
これから先も動画をUPすることは
ありませんが、その代わり
レッスン中、手元の動画撮影をOKと
しているのでご自宅で練習する際に
お役立ていただければ幸いです。

もしかしたら
目の前で一度経験したことを
動画で記録して、再現するのが
一番有効なんじゃないでしょうか?

私のシワシワ・ガサガサな手を
撮られるのちょっと恥ずかしいのですが
それもこれも生徒さんのため!
皆様のかぎ針編み習得のため
いくらでも協力しましょうぞ!!!
という覚悟で日々レッスンしております(笑)

今年こそ、かぎ針編みマスターするぞ!
という方は、ぜひご参加お待ちしております。
(満席の場合はキャンセル待ちを
お願い申し上げます)

今日も良い1日を!

*今週の予定*

17日(金) 大阪出張ワークショップ
満席
18日(土) 大阪出張ワークショップ
満席

2月のレッスン日程
お申し込みはこちらからどうぞ

やり残した片付けと読了(聴了) Fri 10 Jan,2024

今朝は池の水が凍っていたり
土の上を歩くとビスケットを踏んだような
サクサクとした感触があり、
寒いけれどなんだかちょっと楽しい朝散歩でした。

今日はレッスンが無い日なので
年末にやり残した片付け(←しれっと白状)を
してみようと考え中です。

やり残したのは〝本の整理〟
カラーBOX2段分が私の小さな書庫なのですが、
気がつけばぎゅうぎゅうに本が詰まっていて
奥にある本なんて覚えちゃいない。
そればかりか溢れ出した本がベッドサイドに
積み上げられている!!!
〝いつでもその気になれば片付けられる〟
なんて高を括っていたらこのザマ。情けない…

今日は今年初の本や雑誌の回収日だったけれど
当然間に合わないので別の手段で
本を処分する方法を考えています。
ちょっと良さげな方法を昨日たまたま
見つけたので利用してみることにしました。
さて、結果はいかに?また報告します。
(って要らないか^^;)

ということでついでに
最近読んだ本について書いておこうと思います。

▶︎読了
★三面記事小説(角田光代)
★風の歌を聴け(村上春樹)
・愛がなんだ(角田光代)
・人質の朗読会(小川洋子)
・生きるとは自分の物語をつくること
(小川洋子/河合隼雄)
・仮縫 (有吉佐和子)
・本心(平野啓一郎)

▶︎聴了(Audibleで聴いた本)
・ピエタ(大島真寿美)
・図書館のお夜食(原田ひ香)
・水車小屋のネネ(津村 記久子)
・茶柱の立つところ(小林聡美)
・閉鎖病棟(帚木蓬生)
★世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド(上・下)(村上春樹)
★スプートニクの恋人 (村上春樹)
★1973年のピンボール(村上春樹)

★は再読です。

最近女性作家ばかり読んでいたので
春樹氏以外の男性作家を読んでみようと思い
久々に手に取ったのが平野啓一郎さんの『本心』
グイグイ引き込まれながら頭の中で勝手に
映画化された時のキャスティングをしていたら
11月に本当に映画化されました^^;
で、観に行かなきゃ!と思ってい他のに
気がつけば都内でほぼ上映終了(涙)
配信を待つばかりです。

主人公は池松壮亮さん
イメージぴったりビンゴ!!
そして本を読みながら、
難しそうだなと思っていた母親役を
演じるのはなんと!田中裕子さん!!
思わずありがたや〜っと拝んでしまいました。
どんな作品になっているのかワクワクします。

面白い本に出会った時
勝手に映画化してキャスティングする
という勝手な楽しみ方は
紙の本を読んだ時とAudibleで聴いた時では
違うような気がするので
今度実際に試してみようと思います。

ということで、今日は
片付け途中に思わず読み返して
時間を取られないように気をつけつつ
スッキリ整理整頓できますように。

皆様も良い1日を!

*今週の予定*

7日(火) 自宅アトリエレッスン
8日(水) 自宅アトリエレッスン
9日(木) 自宅アトリエレッスン
11日(土) 自宅アトリエレッスン
午後 満席

2月のレッスン日程
お申し込みはこちらからどうぞ

運が味方してくれた嬉しい報告 Thu 9 Jan,2025

仕事始めが月曜だった今年は
9連休明けということもあり
この1週間がとても長く感じている方も
多いのではないでしょうか。
週末はまた3連休ですから
あと一踏ん張り!頑張りましょう!!!

さてさて、
私も今週からレッスンが始まり
ハッと気づいたことがありました。
それは皆さん、マスクで参加して
らっしゃるということ。
インフル大流行中ですからね。
私も気をつけなければとレッスン中
マスクを着用させていただいています。
(もちろん義務ではありません。
ご自身の判断にお任せしております)

ニュースによると治療薬も不足している
とのことですし、さらにこの週末は
大寒波が襲ってくるようですので
しばらくは大人しくしていようと思います。

今年の目標にも
〝会いたい人に会いに行く〟
〝〇〇へ行く〟の2項目が
当然のことながら入っていますが、
毎年この時期は感染予防だったり、
情けないことにあちこち痛んだりして^^;
冬籠している気がします
ま、それも暖かくなって動き出すための
準備期間と捉えるのが良いのでしょうが。

ということで、冬籠の間はひたすら
作ること(新作・定番)に専念したり、
journalをコツコツ書き進めたり
新しい試み(?)に着手しようと思います。

そんな冬籠り宣言をする中
生徒さんから嬉しいメッセージが
昨日届きました。

私も過去に色々勉強させていただいた場所。
昨年かずちゃん先生がデビューし、
今年はさらに数名増える予定です。
昨日はその嬉しい知らせFちゃん先生が
いち早く届けてくれました。

一歩踏み出したいと思っていても
仕事や家事との関係でタイミングが合わず
断念せざるを得ないこともあるかと思います。
でも、決して諦めることなく
チャンスを伺っていたら、
いつかきっとその時は訪れる!運が味方してくれる!!
それを証明してくれた気がして
とてもとても嬉しかったです。

これからまだまだやらなければいけないこと
たくさんあると思いますが
気負うことなく、まずは一歩踏み出した
自分をたっぷり褒めてくださいね。
応援してます!!!

嬉しいお知らせで私も刺激を受けたので
私も冬籠生活を充実させるべく
まずはしっかりスケジュールを立てて
一つ一つクリアしていきたいと思います。

今日も良い1日を!

*今週の予定*

7日(火) 自宅アトリエレッスン
8日(水) 自宅アトリエレッスン
9日(木) 自宅アトリエレッスン
午後 満席
11日(土) 自宅アトリエレッスン
午後 満席

1,2月のレッスン日程
お申し込みはこちらからどうぞ

〝真似る〟を徹底してみる Tue 7 Jan,2025

久々の雨で散歩は休もうかと思いましたが
ちょっと湿った空気も味わいたくなり
結局いつも通り歩いて帰ってきました。
もうすっかり生活の一部になっているため
朝一番に外の空気に触れることで1日が始まり
まるで照明やエアコンのスイッチを
入れるような感覚です。
数年前には考えられなかったことなのに
よく続いているもんだと自分でも思います。

続けると言えば、寝る前のヨガも!
最初は指示通りにできなくて
一体どこに効いているのか?
コレで合ってる?と思いながら
なんとなく真似ていたのですが
だんだん自分の体のどの部分が堅くなっていて
動きが悪くなっているのか気付き始めました。

そうするとより効果が高まっている気がして
どんどんヨガの時間が楽しくなりました。
いい傾向だ!

ヨガに限らずなんでも最初は
あまり深く考えずぎず、
〝見たまま真似る〟のが大事!
これは日々のレッスンで常に感じている事です。

頭の中であれこれ考えすぎてしまうと
余計に混乱し、焦るばかりで
説明の言葉が入ってこなくなります。
どうやら真面目な方ほど
この状況に陥りやすいようで
そういう場合は私も一旦説明を控え、
〝言葉で考えようとせず、見たまま
真似してみて〟と伝えることにしています。

でも実は真似するって簡単なようで難しい。
大人になるほど難しくなる気もします。
どれだけ素直になれるか?にも関わっていそう。
(だから、お子さん達は吸収が早いのかな?)

特に自分が〝苦手〟だと感じていることは
最初からブロックをかけてしまいがちで
説明を受けながら
〝やっぱりわからない〟
〝失敗しそう〟
ばかり気になるようで…

そういう時私は一旦手を止め
深呼吸し、肩の力を抜いて
できるだけ何も考えずに真似ることに集中します。
合ってる?正解?とか考えないようにして。

そんないい加減な感じでも
ただ真似るに徹底していると
ある日突然、ハッ!と気づく瞬間がやってきます。
その時の嬉しさたるものや!
目の前がパッと開けたようなあの感じ、
たまりません!!

コツやポイントを教わることで早道をし
ゴールに辿り着くより
時間はかかっても自分で気づいた時のほうが
達成感は大きいハズ。

苦手だな〜と思うものこそ
〝何も考えずに真似る〟
徹底してみるのがいいのかもしれませんね。

ということで、伸び悩んでいるギターも
〝真似る〟を今一度
徹底してみようと思います。

今日も良い1日を!

*今週の予定*

7日(火) 自宅アトリエレッスン
午後 満席
8日(水) 自宅アトリエレッスン
午前 満席
9日(木) 自宅アトリエレッスン
午後 残1
11日(土) 自宅アトリエレッスン
午後 満席

1,2月のレッスン日程
お申し込みはこちらからどうぞ

今年の目標 その2 Mon 6 Jan,2024

今日は仕事始めということもあり
スーツ姿で足早に駅に向かう人を
多く見かけました。

我が家にも静かな朝が戻り
落ち着いてPCの前に座るのも
何日ぶりだろう?と言った感じです。

さて、
今週からレッスンも始まるという事で
まだまだ不足しているキット製作の続きを
再開しようと思ったのですが
年末に発注した材料がまだ
届いていなかったりして
思うように進みません。
届くのを待つより、近場で探す方が
どうやら早そうなので
まずは買い出しからスタートかな?

以前はセールや初売りなんて言葉につられて
年明け早々買い物に出掛けていましたが
最近はとにかく人混みを避けたくて
隣町ですら買い物に出なくなりました。
(インフルが大流行中ということもありますし)

物欲がなくなった?というのあるかも。
以前は欲しいものだらけで
あれこれ検索するのに時間もかけて
いた気がするけれど、
最近はそういう時間も減り
〝何が欲しい?〟と聞かれても
即答できない状態。
これも歳をとった証拠??

それよりも〝〇〇に行きたい〟
〝〇〇をやってみたい〟という欲が
圧倒的に強く、それは
〝行けるうちに行きたい場所へ〟という
焦り?のようなものがあるからかもしれません。

モノより経験を求めるようになるのは
レッスンに来てくださる同世代の方からも
よく聞くコトです。
仕事や家事から少し解放されて
自分の時間ができた時に
何をしたらいいのかわからない、
何が好きなのかもわからない。
これから何を楽しみにしていけばいいのか?
ふと不安に感じるのだそう。
それで探して辿りついてくださる方が多いのです。

となると、
何かを始めようとする時、
どうやって探せばいいのか?
他の人は何故それを選んだのか?
ということも当然気になるワケで
それを知りたいという声も
何度かお聞きしました。

ということで、ただいまその声に
お応えしようとあるモノを準備中です。
準備が整いましたらまたこちらで
お知らせしますね。

なんだかまた〝匂わせ〟なことを
書いてしまいましたが
これも私の今年の目標の一つ。
また余計な作業を増やしてしまうことに
なりそうですが、
〝今年やりたいこと〟の
TOP5入りしているコトなので
時間を見つけてコツコツ
準備していこうと思います。

その前に…
まずは目の前のキット補充からですけどね。

今日も良い1日を!

*今週の予定*

7日(火) 自宅アトリエレッスン
午後 満席
8日(水) 自宅アトリエレッスン
午前 満席
9日(木) 自宅アトリエレッスン
午後 満席
11日(土) 自宅アトリエレッスン
午後 満席

1,2月のレッスン日程
お申し込みはこちらからどうぞ

地味な今年の目標 その1 Sun 5 Jan,2025

三が日も結局定刻通りに目覚め
(というか目覚めてしまう^^;)
いつも通りに朝散歩していましたので
すっかりお正月気分も抜け去りました。

でも、明日までお休みの男性陣は
今日も家でのんびり過ごす様子。
邪魔しちゃいけないので
ひっそりアトリエに篭ることにしました。
さて、何から始めようかしら?

この年末年始にずっと気になっていたことを
一つ片付けました。
それは、iPhoneの写真整理。
ひたすら撮り続けていたら
とんでもない枚数になり、
ストレージを圧迫し始めていました。
仕方なくiCloudに課金し続けていましたが
このまま永遠に続けるのは
ちょっと腹立たしい!!!

ということで最近よくSNSで見かける
Amazon Photosでバックアップしてみました。
もちろんこれがいつどうなるのか?
突然サービス終了ってこともありうるので
別の方法でもバックアップも取ることも忘れずに。

良い機会なので、見やすいように
アルバムちょこちょこ整理したり
いらない画像は削除したりしてスッキリ!

今まで時間がかかりそうな気がして
ずっと見てみぬふりをしていましたが
実際やってみたら、思っていたほどでもなく
またしても面倒なことを
先送りしていた自分に喝!!!

そして、
一つ片付くと他にも気になりだし、
いくつかのサブスクを解約しました。
これもついズルズルと課金し続けて
しまいがちですよね。
(解約が結構面倒だったりするし^^;)

たったこれだけのことだけど
よい一年のスタートが切れた気がして
気分的にスッキリ!

予定が立て込んでいるとつい
後回しにしがちなこと、まだまだ
他にもたくさんあると思うので
地味に一つずつ片付けていこうと思います。

目の前のモノをスッキリさせるだけが
整理整頓じゃなくて
データ類も時々見直す習慣を身につける!!
今年の目標の一つに掲げておきましょう。

ということでハードル低めの
今年の目標(My100)を書き出し始めました。
さて、今年の達成率は上がるでしょうか?

今日も良い1日を!

*今週の予定*

7日(火) 自宅アトリエレッスン
午後 満席
8日(水) 自宅アトリエレッスン
午前 満席
9日(木) 自宅アトリエレッスン
午後 残1
11日(土) 自宅アトリエレッスン
午後 満席

1,2月のレッスン日程
お申し込みはこちらからどうぞ

本年もよろしくお願い申し上げます。Sat 4 Jan,2025

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。

この年末年始はお天気も良く
比較的暖かかったですね。
我が家は今年も海の近くで年を越しました。

海以外は何もない場所。
それぞれ持ち込んだ本を読んだり
入れ替わりでサウナに入ったり。

年明け早々、芝生を求めて
早朝から出かけるという男性陣のため
ちょっとフライングでお節を食べたり^^;

今年はちゃんと30日から仕込み
せっせとお重に詰めて持って行きました。
3段重に一人分ずつ盛り付けるのが我が家流。
こうすると変に余る事なく食べ切れるので
三人家族には良いかも!

男性陣が芝生で遊んでいる間、
私はのんびり海を眺めながら読書。
ポカポカと暖かく、海風も心地よくて
贅沢な時間が過ごせました。

いつもの神社に初詣に出かけ

いつものホテルに出向き

年に1度のおたのしみ?の贅沢なケーキを食べて
(今年は全員エクストラスーパーメロン)
我が家らしい、のんびりした
お正月を過ごす事ができました。

明日までお休みという方も多いでしょうから
私も…と思いましたが
そろそろ〝ちくちく・あみあみ〟が恋しく
なってきましたので
今日からぼちぼち手を動かそうと思います^^;

2025年も昨年同様、目の前のこと、
今できることを大切にしながら
小さなチャレンジを続けていければと思います。

皆様にとっても素晴らしい1年となりますように。

*年末年始の予定*

12/25(Wed)〜1/6(Mon)
レッスンはお休みさせていただきます。

休業中もレッスンお申し込みは受付しております。

1,2月のレッスン日程
お申し込みはこちらからどうぞ

振り返りとご挨拶 Fri 27 Dec,2024

ツリーを片付け、アトリエを掃除し、
プチリフォームも済んで
新年を迎える準備が着々と?進んでいます。
あとは普段見て見ぬふりをしている箇所を
ちょこちょこ小掃除するだけ。

年々手抜き具合が進んでおりますが
バタバタ新年を迎えるより
のんびり過ごす方が家族にとっても
居心地がいいのではないかと
都合よく考えることにしています。
それでいいのだ!

この一年を振り返り、
まずは本当にたくさんの方にレッスンに
参加していただいたこと、そして
5つのイベントを予定通り無事終えることが
できたことに感謝しております。

体調を崩してからレッスンの数を減らし、
イベントもできるだけ間隔を空けて
無理のないように出展したり、
自分なりに工夫していたつもりでも
やはり何か新しいことにチャレンジしたくなり
初の韓国イベントに出展したりして
その前にプレッシャーを感じ
少し不安に思うこともありました。

そんな時にいつも生徒さんから
〝無理しちゃダメですよ〟と
声をかけてもらって、ハッと
思い直したり、救われたり…

同じところにとどまる事が苦手な私は
つい欲張って〝新しいこと〟に
手を伸ばしがちですが
年齢的には現状維持の難しさを
感じてもいるのも事実です。

来年は今まで大事に培ってきたことを
続けていくことにまず専念し、
時々、無理のない程度に
小さなチャレンジをしてみる!
くらいのスタンスでまずは
無事完走を目指したいと思います。

ということで明日からこちらの
ブログもお休みさせていただきます。
IGはいつも通りちょこちょこと
更新する予定です。)

この一年、支えてくださった皆様
本当にありがとうございました。

来年もまた皆様にとって
穏やかで倖せな一年となりますように。
どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。

Polivi 平川 幹

*年末年始の予定*

12/25(Wed)〜1/6(Mon)
レッスンはお休みさせていただきます。

休業中もレッスンお申し込みは受付しております。

1月のレッスン日程
お申し込みはこちらからどうぞ