パッと見重視につき3ツで  Wed 27 Sep,2023

じめっとした空気が戻ってきました。
週末にかけてまた気温も上がるそうで
〝寒暖差疲労〟に気をつけましょうと
朝のニュース番組でも繰り返し
伝えていました。
皆様もどうぞお気をつけて。

New!【モチーフワンハンドルBag】
結局3作品目も冒険できず、
定番のグレーで作りました。
〝迷ったらグレー〟の法則に則って。

写真を撮りながら
〝やっぱり落ち着くな〜〟と思いました。
恒例の3つ並べて記念撮影も
なんとなく色の収まりもいいし。
なんてちょっとイイワケみたいに
なってきましたが^^;

ブラックと同じ内布を使用。
この生地もほぼ使い切りました。

そうそう、毎回新作は3色展開で
作っているのには理由がありまして、
WebshopInstagramの並びを
意識しているためです。
とても単純な理由ですが
最初に画面を開いた時に
横一列が同じアイテムだと
スッキリした印象になると思います。

実際にInstagramで作品をpost
している作家さんたちも
意識している方が多いなと感じています。

興味を持ってもらえるかどうかが
一瞬で決まるようになってしまった今、
〝パッと見〟ってとても大事。
それはハンドメイドに限らず音楽でも同じで
最近の曲はイントロが短くないと
聴いてもらえないのだそう。
(イントロどころか、いきなり
サビの曲も多いし。。。)

〝こんなもの作ってます〟を
わかりやすく、スッキリまとめると
伝わりやすいということもあるので
ちょっと意識してみるといいかもしれませんね。

ということで、次回作もまた3つ
並べてみようと思います。

今朝もサッと目の前を横切る小動物が!
もしかしてまたタヌキ?と
追いかけてみたら黒猫さんでした^^;
車の下に潜り込むと危険だよ。
気をつけてね。

今日も良い1日を!

*今週の予定*

26日(火) 自宅アトリエレッスン
27日(水) 自宅アトリエレッスン
午前 満席

10月のレッスン日程
お申し込みはこちらからどうぞ

〝失敗しない〟は〝マンネリ〟の要素  Tue 26 Sep,2023

今朝も気持ち良すぎるお天気で
いつもより多めに歩いて帰ってきました。
しばらく朝散歩の時間が延長されそうです。
あぁ〜嬉しっ♪

絶賛お悩み中だった新作の
『モチーフワンハンドルBag』
結局、甘さを振り切ることができず
2作目はハズさない〝パープル〟で
作りました。(小心者です^^;)

振り切れなかったもう一つの理由は
内布に使う生地の色、
そして持ち手(合皮)の色。

〝パープルで作ってください〟と
言われているような材料が揃っていました。
まぁ、どちらも仕入れているのは私ですし
明らかに好み反映されているワケで
当然と言えば当然ですが^^;
冒険するなら、仕入れの段階から
意識しないとダメってことですね。

生地はほとんど旅先や出張先で
ビビッときたものを購入しています。
何に使うか?と先に考えるのではなく
とりあえず気に入ったものを購入。
しばらくするとちゃんと
出番が回ってくるので、無駄になることは
ほぼありませんでした。
(たまに多く買い過ぎて、なかなか
減らないことはありますが)

もちろん昔は〝とりあえず〟の選択に失敗し、
何に使えばいいのかわからず
残っていたこともありましたが
作るモノや好みがハッキリしてからは
その失敗もほぼなくなりました。

在庫はストレスに繋がるし、仕入れに
失敗しないことはいいことだ!
とずっとそう思っていましたが、
裏を返せばコレって〝マンネリ〟に
繋がる要素なのかも?

今回の新作で冒険できなかったことで
それに気づいてしまった気がします。
たまには仕入れで冒険してみなきゃ!

次回はちょっと違う視線で
普段見ないようなところ(モノ)も
チェックしてみよう!

さて、どこでどんな出会いがあるのでしょう。
楽しみになってきたぞ!

今日も良い1日を!

*今週の予定*

26日(火) 自宅アトリエレッスン
27日(水) 自宅アトリエレッスン
午前 満席

10月のレッスン日程
お申し込みはこちらからどうぞ

New!『モチーフワンハンドルBag』 Mon 25 Sep,2023

あぁ、なんて気持ちいんでしょう!
この数日の爽やかな天気が嬉しくて
歩きながらニヤニヤしている私です。
でも数日後にはまた暑くなるようなので
今のうちにたっぷり外歩きを
愉しもうと思います。

(思い出したかのようにレッスン風景を撮影)

週末のレッスンは久しぶりの
ダブルヘッダー(午前・午後開催)
終了後は少々疲れが出てしまいました。
で、夕飯作りをサボりました。
幸いお一人様でしたので、
作りおきをレンチンして並べただけ。

こんな日のために最近
〝冷凍で作りおき〟を実験中です。
またそれについては別の機会に
書く?かもしれません。
(いや、書くほどでもないか^^;)

New!『モチーフワンハンドルBag』

昨年あたりから、ワンハンドルのBagを
よく見かけて気になっていたので
以前に作ったことのある型紙を利用して
バッグ本体を縫い、
甘めなモチーフをくっつけてみました。
(両面同じモチーフです)

甘くなりすぎないようにブラックで
試作してみましたが、
やはり甘さは隠しきれないようなので
ブラック以外は思い切って
可愛い色で振り切ろうか?と考え中。
さて、どうなるでしょう??

内布はバンコクで仕入れた生地にしました。
これも残りわずかとなったので
あぁ、またどこかへ仕入れに行かなきゃ!
と思ったりして…
日本でも手に入るのに(笑)

暑さからようやく解放されそうだし、
体調もいいし、大好きな秋だし、
もうあちこち飛び回りたい心境ですが
〝無理なくほどほどに〟キャンペーンは
続行中ですので、じっくり考えて
行動しようと思います。

今週も良い1週間を!

*今週の予定*

26日(火) 自宅アトリエレッスン
午後 満席
27日(水) 自宅アトリエレッスン
午前 残1

10月のレッスン日程
お申し込みはこちらからどうぞ

〝キラーフレーズ〟(その2) Fri 22 Sep,2023

グレーな空を見上げてどうしようか悩んだ末
今日も少しだけ歩いてきました。
昨夜の強風はおさまっていましたが
じっとり湿った空気のおかげで
あまり快適とは言えませんでしたが^^;

昨日のブログで
キラーフレーズ〟について書いたところ、
思った以上に反響がありました。
メッセージをくださったのは
同業者と生徒さんがほとんど。
みんな同じことを考え、悩んで
いるのだろうなと感じました。

意識せずして生まれた
〝時間をカタチに〟というフレーズ。
最初に頭に浮かんだのはおそらく
子育て真っ最中の頃だったと思います。
自分の時間を捻出するのに必死で
ようやく確保できた限りある時間を
どう活かすか?
何に使えば有意義だと感じるのか?
模索し続けた答えが私の場合
〝てしごと〟でした。

〝今日はコレを作った〟という充実感、
それが目の前にカタチとなって
残ることは他にはない喜びと癒しを
与えてくれました。

そうして〝てしごと〟を続けていくうちに
浮かんできたのが2つ目のキラーフレーズ
〝つかうものを手づくりで〟でした。

夢中になって作り始めてみたものの
作ったものをどうするか?
そこまで考えておかないと
どんどん同じようなモノが増え、
今度はそれがストレスの種になり、
最終的に飽きてやめてしまう…

そこで終わればまだいいのですが、
今度こそ!と次から次へ
新しいモノに手を出し、
同じことを繰り返してしまう
〝ジプシー状態〟に陥る人を
これまでにたくさん見てきました。

ではなぜ〝ジブシー状態〟になるのか?
考えたところ、思い当たったのが
〝飾るモノ〟と〝使うモノ〟の違いでした。

・飾るモノはその場所でしか楽しめない。
・どんなに素敵でも数が増えるとストレスになる。
・場所をとったり、好みもあるので
贈り物としても不向き。
・仕方なくしまっておくと存在を忘れる。

〝つかうモノ〟は消耗していくけれど
それが故にまた次が必要になるし、
持ち歩くことで誰かの目に止まり
褒めてもらえたりしてまた次への
モチベーションにも繋がったりします。

できるだけストレスなく〝てしごと〟を
続けていくためには
〝つかうモノ〟を選択するのが
良いのではないかと思い、
いつしか私の手しごとの
〝テーマ〟にもなりました。

1つ目のキラーフレーズは
キッカケの〝ポチ〟
2つ目のキラーフレーズは
続けていくための〝ポチ〟

どちらもいろんなところで使っていますが
それを見て〝刺さった!〟と言って
もらえるのは嬉しいことです。
これからも繰り返し伝えていくつもりです。
そのうち3つ目も浮かんでくるかな?

3つ完成した『手帳カバー』を
並べて記念撮影も完了。
今日からまた別のものを
作ることにしましょう!

台湾に向けてちょっと甘めな
〝つかうモノ〟を。

皆様も良い1日を!

*今週の予定*

20日(水) 自宅アトリエレッスン
23日(土) 自宅アトリエレッスン
午前 満席 / 午後 満席

10月のレッスン日程
お申し込みはこちらからどうぞ

〝キラーフレーズ〟(その1)  Thu 21 Sep,2023

いつもなら朝散歩から帰ってすぐに
エアコンをつけるのですが、
今日は今のところ使わずに済んでいます。
嬉しい♪ どうぞこのまま
秋へ向かってくださいな。

さて、昨日はレッスの日でした。
初めてご参加いただいた方に
レッスンお申し込みの〝動機〟を
お聞きしたところ、
〝時間をカタチにというフレーズに
ズキュンと撃たれました〟と…

確かにレッスン予約のページのタイトルに
このフレーズを入れているのですが、
もちろん狙って書いたわけでもなく
普段自分が感じていることを
そのまま言葉にしただけ。
特に意識せず、
自然に出てきたフレーズです。

でもコレがきっかけとなり、
〝私もやってみようかな〟と思って
いただけるなんて本当に嬉しい!!
(実はこれまでに何度か初参加の方から
同じことを聞きました。)

予約フォームやページを作る時、
数ある講座の中から選んでもらうために
その内容をできるだけわかりやすく
丁寧に、且つ簡潔に説明することはもちろん
あれこれ調べ、できるだけキャッチーな
言葉を選び、並べ、多くの人の目に
留まるよう工夫するのが王道だと思います。
(最近ではそれもChatGPTが教えてくれたりして
かなりラクになっていたりもしますね)
でも、
そうやって調べて完璧なものを作るよりも
もしかしたら自分の体験から
自然に出る言葉の方の方が深く刺さり、
印象に残りやすいのでは?

多くの人が見ていても、最終的に
〝ポチ〟に繋がるかどうか?は
もしかしたらこういうところに
あるのではないかと思っています。

実は〝時間をカタチに〟以外に
もう一つ〝キラーフレーズ〟が
私にはあるようで、それも
もちろん狙ったわけではないのですが
〝ポチ〟のキッカケになったと
チョイチョイ言われます。

生徒さん達はわかるかな?
さてどんなフレーズでしょう??

『手帳カバー』A5サイズ(ブルー)

今まで私自身が使っていたものと
全く同じ色、デザインです。
色褪せもあまり目立たず
結果二年以上使っています^^;
(来年は違う色にする予定)

てか、カバーぐらい毎年
新しいのに変えなさいよ!という
声が聞こえてきそうですが(笑)
自分で作ったものは、大事に
できるだけ長く使いたいのです。
どうぞお見逃しくださいませ。

今日も良い1日を!

*今週の予定*

20日(水) 自宅アトリエレッスン
23日(土) 自宅アトリエレッスン
午前 満席 / 午後 残1

10月のレッスン日程
お申し込みはこちらからどうぞ

書いて思い出して、切り替えて。 Tue 19 Sep,2023

連休明け、まだまだモワッと
蒸し暑い空気の中を歩いてきました。
今週末にはようやく気温も下がるという予報。
期待せざるを得ません。
もう、秋でいいですよね。

さてさて、
昨日に引き続き、手帳カバーを
ちくちく・あみあみ♪

〝絶対外せないパープル〟完成!
図案も変えてみました。

写真を撮りながらふと
右端に置いた文庫本カバーのデザインでも
作ればよかった!と思いました。
次回(って来年以降の話だな^^;)
持ち越しです。忘れないようにメモっとこ。

そうそう、私はアナログ手帳がまだ
必要な理由の一つがこの〝製作メモ〟
思いついたその日のページに
走り書きしています。
一応絵も描き加えたりするのですが
画力の無さから暗号のように…
なんとか解読して役立ててはいますが^^;

手帳はふとした時に見返したりしますが
スマホだとメモしたことすら
忘れていることが多い気がします。
皆さんはいかがでしょう?
スマホは画像がメモがわりになるからかな?

〝書く〟機会がどんどん減って
字も乱れ放題なので
少し前から五年日記みたいなものも
始めてみました(いつまで続くやら。。。)
それもわざわざ万年筆で。
たった1,2行のことですが
その時間がちょっとした気分の切り替えになったり
1日の締めくくりになったり。
なんだかいい感じなのです。オススメです。

さて、今日も書いて切り替えて!
良い一日となりますように。

*今週の予定*

20日(水) 自宅アトリエレッスン
午前 残2
23日(土) 自宅アトリエレッスン
午前 満席 / 午後 残1

9,10月のレッスン日程
お申し込みはこちらからどうぞ

再び驚きの遭遇 Mon 18 Sep,2023

あっという間に三連休最終日。
今朝もいつも通り、公園を歩いて
家に帰る途中で遭遇したんです!

最初は猫?と思ったのですが
紛れもなく〝たぬき〟でした。
逃げられるだろうな〜っと思いつつ
スマホを向けてみたら
私には気づいていないフリ?なのか
目を合わせないようにして
その場でじ〜っとフリーズ状態。
そして写真を撮っているとなんだか背後にも
気配を感じて振り返ってみたら

お仲間がいました。
以前我が家の近くでも見かけたことが
あるのですが、同じたぬき達?

都内でたくましく生きているたぬき達。
他に生きる場所はないの?と
なんだか心配になったりしました。
イタズラして、人に迷惑かけて
捕まらないようにね。
また、どこかで会えるかな。。。

三連休中にちくちく・あみあみして
仕上げた定番品は
『手帳カバー』(A5サイズ)自分用です。

今まで使っていたものがくたびれてきたので
作り変えてみました。
で、どうせ作るなら。。。と
色違いでいくつか作っておこうと思い
ただいま絶賛製作中です。

手帳っていろんなサイズがあるし、
機能が充実した既製品もあるし、
デジタル派は使わないだろうし、
わざわざ布で作る必要はあるのか?
と毎回思いますが、私自身は
使っているうちに手に馴染む感じとか、
案外丈夫なところも気に入っていて、
おそらくこれからも使い続けると思います。
余裕があればA6(文庫サイズ)も作ろうかな?

順調に定番モノが増えて
これまでにない充実ぶりで
秋からのイベントを迎えることができそうです。
それもまた地味に嬉しい。

さ、今日もコツコツ手を動かしましょうっと。

皆様も引き続き良い連休を!

*今週の予定*

20日(水) 自宅アトリエレッスン
午前 残2
23日(土) 自宅アトリエレッスン
午前 満席 / 午後 残1

9,10月のレッスン日程
お申し込みはこちらからどうぞ

祝!【ちくちく・あみあみ認定講師】 Sun 16 Sep,2023

この三連休も暑さは続くようですね。
そろそろ許してくれないかと
空に向かってお願いしたくなります。
皆様はいかがお過ごしでしょうか?

さてさて、先日めでたいことに
また新しい『ちくちく・あみあみ認定講師』
誕生しました!!

コツコツと真面目に一生懸命に
一つ一つの課題に取り組んでこられた
かずちゃん先生
認定講座を受けるまで、いろんな
心配や葛藤もあったようです。
でもやる!と決めてから
その真面目さがより一層強くなり
熱意がビシバシ伝わってきました。

全ての課題が終わると
〝抜け殻症候群〟に陥るということを
たまに耳にしますが、かずちゃん先生は
それを最初からちゃんと口に出して
意識されていたので、おそらく
これから先のことも考えながら
受講してくださっていたのだと思います。

そう、ここからが本当のスタートです。
また色々話し合いながら、
自分に合った活動を模索しつつ
一歩ずつ前へ進んでいきましょうね。
私も楽しみに応援し続けます!
かずちゃん先生、本当におめでとう!!!

認定講師が誕生するたびに
私自身も身が引き締まります。
暑いとボヤいてばかりいないで
この連休もちょっと前へ進む準備に
励むことにしよう!

皆様もどうぞ良い連休を!

*来週の予定*

20日(水) 自宅アトリエレッスン
午前 残2
23日(土) 自宅アトリエレッスン
午前 満席 / 午後 残1

9,10月のレッスン日程
お申し込みはこちらからどうぞ

なんでも探してみるものだ!  Wed 13 Sep,2023

昨日荷物が届き、ワクワクしながら開封し
朝からウキウキと撮影をしていました。
届いたものは
『ヘッドトルソー』(頭のマネキン)
組み立て式

少し前にチラ見せしていたもの
『ニットターバン』でした。
完成したものの、我が家には
モデルになってくれる人もおらず、
おばさんの自撮りはイタすぎるし、
写真を撮るためにどうしても
ヘッドトルソーが必要でした。

でも、たまにしか使わない物だし
モノを増やしたくないし…
コンパクトに畳めるものがあれば
イベントでも使えるかも??
と思って探してみたら見つかりました。
なんでも探してみるものですね。

棒針編みと、かぎ針編みを
組み合わせて作りました。
ねじった部分を正面にすると
シンプルな感じで使えます。

ぐるっと回してモチーフを
正面にすると甘さたっぷり!
金具もゴムも使っていないため
とても軽い付け心地です。

〝ターバンなんてつけたことない〟
〝若い人じゃないとね〟

と、いう声も聞こえてきそうですが
おうちでくつろぐ時や、家事をする時
ちょっと髪が邪魔になるという時にも
ピンやゴムの跡が残らずオススメです。

ショートカットだから必要ない!
という方もいらっしゃるでしょう。
その方には、朝起きたらすぐ装着?して
しばらくそのまま放置しておくと
耳周りの〝寝癖隠し(なおし)〟にも
なりますよ(笑*実験済み)

ターバンって目立つし、
ちょっと恥ずかしい。。。という
シャイなご意見もよく耳にします。
私自身も外に出かける勇気は
今のところございません。

でも。。。
例え家の中でしか使わないとしても
忘れかけた乙女心を呼び戻すために??
可愛いものを身につけるって
大事なのでは?と思ったりもします。
(ご家族の反応はこの際スルー^^;)

おでかけでもおうちでも、
ちょっと可愛い♡を身につけると
テンション上げると免疫力もUPする?
そう信じて使ってみるはいかがでしょう。
私もこっそり、使ってみます!

今日も良い1日を!

*今週の予定*

12日(火) 自宅アトリエレッスン
14日(木) 自宅アトリエレッスン
午後 満席

9,10月のレッスン日程
お申し込みはこちらからどうぞ

〝新から真〟な定番へ Tue 12 Sep,2023

雲一つない真っ青な空を見上げて
歩き出したはずなのに、
気がつくとどんよりした雲に覆われ
なんだか落ち着かない空模様。
なのにお洗濯をたっぷり
干してしまいました。
やれやれ。無事を祈ろう。

さてさて、
すっかり手仕事は秋冬物に移行し
ウールの糸と戯れる日々です。

このモチーフも今までコットンの糸で
編んでいましたが、ウールに変え
さらにアレンジを加えてみました。

バッグの両脇にDカンをつけ、
お手持ちのストラップを装着すれば
斜めがけのポシェットになります。
(スマホ、財布、ハンカチくらいなら
十分入る大きさです。)
両手が空くってやはり便利ですよね。

両脇に小さなパーツをつけるだけで
いろんなアレンジが可能になり
(ストラップを色々変えるという意味)
使い勝手が良くなります。

こんなふうに
一度完成させたものを、定番として
当たり前のように作り続けるのではなく
時々見方を変え、手を加え、
より使い勝手のいいものにしていくことで
長く使ってもらえる真の定番
完成していくのだと思いました。

〝当たり前の見方を変える〟

余裕がないと見過ごしてしまったり
気づいていても、動けなかったりするので
やはり気持ちの余裕って大事ですね。

今日も良い1日を!

*今週の予定*

12日(火) 自宅アトリエレッスン
14日(木) 自宅アトリエレッスン
午後 満席

9,10月のレッスン日程
お申し込みはこちらからどうぞ