WSを終えて引き続き合宿へ Sun 13 Jul,2025

大阪出張WS、無事終わりました。
この暑さの中、ご参加いただいた皆様
ありがとうございました。

久しぶりにお会いできた方、
毎回ご参加いただいている方、
今回初めてご参加いただいた方、
それぞれの課題に黙々と
取り組んでくださいました。

初めて参加してくださった方は
きっとお疲れだったと思います。
ご自宅でゆっくり復習しながら
仕上げてみてくださいね。
わからないとことがあればまたぜひ
次回ご参加お待ちしております。

2回目のWSが終わってから
いつもならそのまま帰るところですが
今回はちょっと移動して

約20年ぶり?!の島へ。
『ちくちく・あみあみ合宿』WEST

お部屋の窓から海を眺めつつ
ちょこっと作業をして

休憩と言いつつ
本を読み耽ったり

7時過ぎまで陽が沈まず
ようやく暗くなってきたので外に出てみたら
綺麗な星空が広がっていました。
(うまく撮れませんでした^^;)

いつも通りの時刻に目覚め、
いつも通り朝散歩に出掛け

お庭に咲いているお花やハーブを摘んで

いつも通り、テーブルに飾りました。
もうしばらくのんびりしてから
東京へ戻ります。

しかし、どこに居ても暑いなぁ〜

皆様も熱中症にはお気をつけて
引き続き良い週末を!

*今週の予定*

15日(火) 自宅アトリエレッスン
午後 残1
16日(水) 自宅アトリエレッスン
午前 残1
19日(土) 自宅アトリエレッスン
午後 満席


7,8月のレッスン日程

お申し込みはこちらからどうぞ

雷雨に負ケズ、ついにあの場所へ!! Fri 11 Jul,2025

大阪もやっぱり暑かった!
もう日本中どこに行っても、暑さからは
逃れられないのでしょうね。

実は今回の出張、いつもより1日早めに
大阪入りしたんです。
その理由は…

関西万博。
ついに!行くことができました。
一度は行かなきゃ!と思っていたのに
この暑さですから体調面が心配で
実は直前までチケットを買うかどうか
迷っていました。でも行ってよかった!
駅に着いた途端、ワクワク♡

ところが!会場に入った瞬間から
雷雨で身動きが取れず^^;
しばらく屋根のあるところで雨宿りをして

なんとか雨も上がり、
暑さもおさまったので
会場内をお散歩気分でぐるっと見て周り、

万博のシンボル大屋根リングに上がると
心地よい風が吹いていて、見渡す景色も素晴らしく
これだけでもう大満足!

個人的に気になるハンガリー館へ。
60分待ちと言われましたが実際40分ほどで
中に入ることができ

「刺繍を見ることができるかしら?」と
期待していたのですが、実際は…

出口に向かう通路で流れる映像に
チラッと映ったのみ(笑)
何の下調べもせずに並んで入ると
こういう目に遭うんですよね。
いいのいいの、とりあえず
パビリオンに入れたし。満足です。

夜になるとまた雰囲気も変わり

7日から始まった特別演出のドローンショーも
見ることができました。満足。満足。

本当は、あの大人気パビリオンを
とあるルートで(ウッシッシ)
案内していただける予定だったのですが、
突然の豪雨のため閉館となってしまい残念。
これは、また来てね!ってことだ。
よし!リベンジしようじゃないの!!!

それにしても、万博も変わったな〜
自分が関わった35年前とは
パビリオンの運営も、会場のレイアウトも
妙にあっさり?感じました。
(35年前はもっとワチャワチャしてて
賑やかだったような気がする。)
同じ大阪で開催しているのに…

もうあの、コスプレみたいなコンパニオンの姿も
マイクパフォーマンスとも言うべき
アナウンスもほぼナシ。

ま、そういう時代では
なくなったということでしょうね。
ちょっと寂しい気もしました。

ということで、昨日は大阪出張に絡めて
しっかりちゃっかり?
万博を楽しんできました。
今日から真面目に働きます。

皆様も良い1日を!

*今週の予定*

11日(金) 大阪出張ワークショップ
12日(土) 大阪出張ワークショップ
満席

7,8月のレッスン日程

お申し込みはこちらからどうぞ

やっぱり夏は!と久々の予約録画   Tue 8 Jul,2025

雨も降らず夜も気温が下がらないので
昨夜の織姫彦星の年に一度のデートは
きっと暑かったことでしょう。
コレからずっとそんな感じなんでしょうね。
関東はまだ梅雨も明けていないというのに
ホント、どうなってるんでしょう。

さて、暑いことを理由に
日中はほぼ出歩かず涼しい部屋で
刺繍漬けの日々です。
針が布を通る時の音を聞いていると
す〜っと気持ちが落ち着き
その瞬間暑さを忘れることができます。
(うんうん、やっぱり夏は刺繍だ!)

ただその音にばかりに集中していると
そのうちウトウトしてきちゃうので
時々TVを見ながら針を進めています。

録画していた『憲武 成美の南米・インカ夫婦道』

木梨憲武と安田成美が旅番組で初共演。
夫婦二人で南米、ペルーへ。

旅の舞台はインカ帝国が作り上げたインカ道。
雲上の遺跡群や山あいの村で暮らすインカの末裔と出会う。
前編では天空の世界遺産、マチュピチュへ。
後編では高山列車で不思議な島が浮かぶチチカカ湖へ。
インカの道は、これからの二人を見つめる夫婦の道。
(番組HPより)

ノリさんも成美さんも大好きなので
番宣を見た瞬間から絶対見ようと思い
久々に気合いの予約録画!!
最近は見逃し配信に頼りっきりなので
予約することもなくなりましたが
これは予約しておいて正解!でした。

成美さん(ノリさんはナルさんと呼んでらっしゃる)の
長年の夢を叶える旅でもあったのですが
旅をしているお二人の仲睦まじいこと!
特にノリさんの〝ナルさん大好き♡オーラ〟が溢れてて
(番組内でもスタッフにそれを指摘されてました)
そんなお二人の様子を見ているだけで
幸せな気持ちになりました。

ナルさんは編み物が趣味で
私はよくインスタでその様子を拝見しておりますが
旅の途中もやっぱり現地の手仕事が気になるようで
編み物や刺繍を手に取ってらっしゃったり、
絵の得意なノリさんが街や人々の暮らしを
とても愛らしく描いてらしたり、
ずっと一緒にいるわけではなく
お互い好きな時間を楽しみながら旅しているのも
なんだかとても素敵でした。

子育てが一段落したこれからは
夫婦の時間を楽しもう!とお互いに言いつつも
やっぱりお子さんのことが気になるナルさん。
とにかく笑顔が最高に可愛いのです。
そりゃノリさんに愛されるわけだ!!

マチュピチュも、チチカカ湖も
私の行きたいリストにはない場所でしたが
(だって、遠すぎる…)
なんだか気になってきました。

そろそろ旅の計画を立てたいな〜
その前にまずは、大阪出張だ!
この暑さに負けないよう、
しっかり寝て、食べて
無事全ての予定を終えられますように。

今日も良い1日を!

*今週の予定*

11日(金) 大阪出張ワークショップ
残3
12日(土) 大阪出張ワークショップ
残1

7,8月のレッスン日程

お申し込みはこちらからどうぞ

遠ざけていた発想 Sun 6 Jul,2025

昨夜一時的に雨が降ったので
少しは気温が下がるのかと思いきや
朝から強い日差しとモワッとした空気が
公園を包んでいました。
お散歩するワンちゃんたちも
きっと暑いんだろうな〜
お出かけの皆様もどうぞお気をつけて

さてさて、おかげさまで
先日無事レッスンを再開することができました。
今月は定員を減らしているため
レッスンものんびりゆったり。
生徒さんと一緒に手を動かしているうちに
ふと思いついたことが!

定番の半円ポーチ、
サイズを一回り大きくしてみました。
(右が従来のサイズ)

以前、生徒さんが一回り小さなサイズを
作ってくれたことはあったのですが
何故か〝大きくする〟という発想は
今までなかったのです。
その理由は多分…
〝小さい方が可愛いに決まってる!〟から

実はコレ、子供の頃からず〜〜〜〜っと
自分の身近にある
〝身長順は必ず後ろの方だった女子コンプレックス〟
なんですよね。きっと。

今となっては163cmの私って
特別大きいわけでもなく、
これくらいで良かったのかも?と思えるのですが、
子供の頃はやっぱり大きいってだけで
生意気で太々しいと思われている気がして
可愛い服やモノは似合わない!
身につけてちゃいけない!
そう思い込んでいました。

そんな子供の頃からの擦り込みで
小さい=可愛い♡は揺るがない定義となり、
それはやがて手しごとにも影響を及ぼし
どうやら〝大きくする〟という発想を
自然と遠ざけていたようです。恐ろしや〜

でもね、大きくしたら
たくさんモノが入るし、何かと便利!
いこともあるんですよ!!
そういえば〝大きいことはいいことだ!〟なんて
某お菓子メーカーのキャッチコピーでも
使ってたじゃないか!
そうだそうだ!いいこともある!

と、いうことで大きくした分
両サイドに内ポケットをつけ、
使いやすさをさらに追求してみました。
どやっ!(←こういうところが可愛くないのよね)

コレを定番に加えるかどうか?
まだお悩み中ですが、
サンプルとしてあと2つくらい
作ってみてもいいかなと思っています。
さて、需要はあるでしょうか?

小さい・大きい
それぞれに魅力と役割がある!
柔軟な発想で、
どんどん広げていこうじゃないの!
そう思った次第です。

皆様も引き続き良い週末を!

*今週の予定*

11日(金) 大阪出張ワークショップ
残3
12日(土) 大阪出張ワークショップ
残1

7,8月のレッスン日程

お申し込みはこちらからどうぞ

3つ目完成!そしていよいよ始動。 Thu 3 Jul,2025

朝散歩途中に見かける紫陽花たちが
この暑さで少し元気がなく
水を欲しがっているように見えました。
梅雨もそろそろ明けるのでしょうか?

朝散歩から帰ると、滝のような汗で
しっかり水分補給をして涼しい部屋で
休むようにしていますが
今後あまりにも暑いと感じた日は
朝散歩を中止しようと思います。
無理は禁物! 皆様もどうぞお気をつけて。

さてさて、
いよいよ本日からレッスン再開です!
そして8月のレッスンスケジュールも
昨日更新しました!!
これでようやく通常通りです。ホッ。

と、言いつつレッスン数は減らしているため
完全に元通りと言うわけではありません。
8月中は水曜午前のクラスをお休みさせて
いただきます。(通院と重なるため)

そして、これまで月1回土曜日に開催していた
午前午後のダブルヘッダーをやめ、
午後のみとさせていただくことにしました。
一日フルでレッスンをすることが体力的に厳しく
今後無理なく続けていくために決断した次第です。

長くお休みしていた上に、
あれこれとお願いばかりで大変申し訳ありませんが
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

『お花の巾着ポーチ』

予告通り、3つ目完成!
マダムの大好きなパープルにしてみました。

うんうん、やっぱり3つが落ち着くなぁ〜
と、写真を撮りながらご満悦。

スッキリしたところで
さぁ、いよいよ始動です!!

今日も良い1日を!

*今週の予定*

3日(木) 自宅アトリエレッスン

7,8月のレッスン日程

お申し込みはこちらからどうぞ

激甘の姉妹品完成 Tue 1 Jul,2025

今日から7月。ということは
今年も半分過ぎ去ったワケですね。早っ!
そして今月からいよいよレッスンも再開です。
そうなると益々時間があっとい間に
流れていきそうなので
まずは目の前のことに一つずつ
集中していきましょうっと。

さてさて、
6月最終週のご褒美タイムで
最後の最後に仕上がりました!

『お花の巾着ポーチ』

前回の巾着をアレンジして
立体のお花モチーフをプラスしたら
想像通り、激甘でラブリーな巾着完成!
糖度的にはいちごのあめちゃん袋に並ぶ?
(いや、こちらの方が甘いか??)
サイズ的にもなんだか
姉妹品みたいな感じに仕上がりました。

2色作って写真を撮ってみたら
なんだかやっぱり
一つ足りない気がしたので
追加でもう一つ作ってみようかと考え中です。
さて、お次は何色になるでしょう?

この大きさ(φ10cm)だと
〝何に使うのですか?〟
質問されそうな気がして
使用目的を考えてみたのですが、
これもやっぱりあめちゃん入れか
イヤホンケースくらいしか思いつかず
また生徒さんやお客様に教わることになりそう。
(でたっ!他力本願!!)

巾着の紐をギュッと絞ると
お花のモチーフが浮き上がってくるので
キュン♡となるのがポイントです。
(って、おばちゃんに言われたら
引いちゃうかしら^^;)

可愛いものを編んでると
暑さも忘れてご機嫌になれるので
今日もまた涼しい部屋で
ドラマでも見ながら手を動かしましょうっと。

皆様も良い1日を!

*今週の予定*

3日(木) 自宅アトリエレッスン
午後 満席

7月より一部レッスンを再開致します。
スケジュール&お申し込みは
こちらからどうぞ

ご褒美タイム最後のお出かけ Sat 28 Jun,2025

西日本では梅雨明けしたのだとか。
(ということは関東も近いうちに??)
そして今年の夏は長くなるとのこと。
考えただけでもぐったりしてしまいそうなので
何かご機嫌になる方法を考えなければ…
って多分、涼しい部屋で大人しく
過ごす以外方法はなさそうですが^^;

さてさて、
今週はご褒美タイムを満喫すると決めていたので
また近場ではありますがお出かけしてきました。
久々にバスに乗ってのんびり移動。
30分弱で到着したのは

『牧野記念庭園』

朝ドラ『らんまん』を見終えた時に
絶対行こうと決めていました。

驚くほど緻密に描かれた植物画。
これを生涯かけて描き続けたのかと思うと
その情熱にただただ敬服するばかりです。

まだ日本になかった植物誌を作るために
印刷所へ通い技術を習得し、
自費で出版されたたことが
どうやら私に一番刺さったようです。
そんなことまでして、自分の夢を叶えるなんて!
(でも、わかるっ!!と勝手に共感^^;
次元が違いすぎますけど:笑)

「赭鞭一撻(しゃべんいったつ)」
植物研究の心得として掲げた言葉

「繇條書屋(ようじょうしょおく)」
博士の書斎

洋書が多いせいか、ただ積み上げられた本なのに
ちょっとおしゃれに見えちゃうのが不思議。

こじんまりとした庭園ですが
見応え十分でした。
いやぁ〜来てよかった!

最後に〝季節が変わったらまた来ます〟と
博士の銅像と愛妻の名をつけた
スエコザサ(寿衛子笹)にご挨拶をして
またバスに揺られて帰りました。
いやぁ〜いい一日!

ということで
ご褒美タイムを存分に味わいましたので
そろそろ、スイッチを切り替えて
来週からのレッスンに備えたいと思います。

皆様も引き続き良い週末を!

*来週の予定*

3日(木) 自宅アトリエレッスン
午後 満席

7月より一部レッスンを再開致します。
スケジュール&お申し込みは
こちらからどうぞ

今度こそ見本通り!からの〜  Thu 26 Jun,2025

傘を刺すべきかどうか悩むくらいの
霧雨の中を歩いてきました。
天然のミストサウナ状態は
お世辞にも心地よいとはいえないため
少し早めに切り上げ、
〝拭き活〟に切り替えましたが
これも湿度の高い日には向かず、不完全燃焼。
結局何をしてもジメジメからは
解放されないのでしょうね。やれやれ。
明日天気になぁ〜れ!

さてさて、気がつけば6月も残りわずか。
7月からはいよいよ、レッスン再開です。
休業中に予定していた新作・旧作の製作も終わり
キットの補充もできたので
今週はご褒美タイムを満喫しています。

買ってみたものの長い間放置していた
ホビーラのキット、前回は途中で編み直して
別物に仕上げましたが、今回はレシピ通り!
最後まで忠実に仕上げました。

『モチーフ巾着ポーチ』

左側の白い方がレシピ通りに作ったもの。
右側は少しモチーフを変えて
一回り小さく仕上げたものです。

見た目はほとんど変わりませんが、
少しアレンジを加えながら編んでいると
別のアイデアが浮かんできたので只今試作中。
無事完成したらお披露目しますね。

オリジナルを作る場合
0から生み出そうとしても
なかなかイメージ通りにいかず
手が止まってしまい、
挫折することもあるかと思います。

そういう時は一旦本やキットの
指示通りに作ってみて
そこからアレンジを加えつつ
オリジナルを完成させる方法を
試してみるのもアリだと思います。

大事なのは〝手を止めない〟こと。
見本通りに作りながら
〝これをあんな風に変えてみたら?〟と
想像するクセをつけていくことで
オリジナル製作に少しずつ近づいていく
という方法もあると思います。

私には無理!と決めつける前に
ちょこっとアレンジする方法をまず
試してみてはいかがでしょう。
何度も繰り返して数をこなすうちに
だんだんゴールが近づいてくるかも!

先日久々に映画館へ行き、
話題の『国宝』観てきました。

前評判通り素晴らしい!
みなさんがおっしゃる通り
〝3時間があっという間〟でした。

私はAudibleで予習をしてから
観に行ったのですが、大正解でした!
ぜひ原作を読んでから(聴いてから)
観てほしい!! と思うところがありましたので。
(ネタバレになるので書きませんが)

一つ個人的な意見を述べるとしたら
歌舞伎の世界を支える女性たち
(幸子、春江、彰子他)について
もう少し詳しく描いてもらえたらなぁ〜なんて。
もしかして??
スピンオフを考えてたりするのかな?
大ヒットですから、それもアリかも??

というわけで、久々に映画館にも行けたし
あといくつか、今のうちに
やりたいこと、やっちゃいましょう!っと。

皆様も良い1日を!

*来週の予定*

3日(木) 自宅アトリエレッスン
午後 残1

7月より一部レッスンを再開致します。
スケジュール&お申し込みは
こちらからどうぞ

休業中の決断その②と認定について思うこと Tue 24 Jun,2025

朝からじっとりした空気がまとわりついてきて
あぁ、やっぱり梅雨なんだなと実感します。
今週はそんなお天気が続くようなので
また大人しくアトリエにこもって
作業を続けようと思います。

昨日は認定講師の先生が来てくださり、
来月から再開するレッスン用キットの
値札貼り替え作業をお手伝いいただきました。

というのも材料価格の高騰により
いよいよキットも値上げが必要となって
しまったからです。
特に、糸の値上がりが堪えました。
(少し前からもう赤字ギリギリ^^;)
もちろん、生地や他のパーツ類も
全て値上がりしている状態でしたので
大変申し訳ないのですが全てのキットを
一律100円UP! させていただくことにしました。

休業明けに値上げ?!と思いましたが
このタイミングを逃すと
値札を貼り替える作業すら大変になるので
思い切って、決断致した次第です。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

作業をしながら、嬉しい報告も聞けて
おかげさまであっという間に
全て張り替え完了。
お手伝いいただいた先生方、
ありがとうございました。

 

私が休んでいる間もみんなそれぞれの場所で
頑張ってくれていて、その報告を聞けることが
本当に嬉しい!すばらしい!!!

認定講座を作ったときに、私に一体
どれだけのことができるのか?
正直不安でした。
認定を取得しただけで
終わってしまうのではないか?
それが一番心配だったので
みんながそれぞれの場所で勇気を出して
一歩踏み出してくれていることに
感謝しかありません。

今はまだ動き出せない方も
製作の様子や完成作品を発信してくれたり
現時点でできることを自ら考えて
行動してくれています。
それで十分!というか、それも手間がかかるし、
色々考え出すと手が止まったりするので、
継続していくのは難しいことです!!
私はこれしかできない〟なんて思わずに
〝これができるようになった私、偉い!!〟
そう自信を持ってもらえたら
私も大変嬉しいです。

なぁ〜んて偉そうに言っておりますが
自分のSNS発信はすっかり滞っているので
そろそろ、それも再開しなきゃ!^^;
ぼちぼち頑張りましょうっと。

皆様も良い1日を!

*来週の予定*

3日(木) 自宅アトリエレッスン
午後 残1

7月より一部レッスンを再開致します。
スケジュール&お申し込みは
こちらからどうぞ

今更ですが…(どうでもいい話) Sun 22 Jun,2025

久々の合宿を終え、家に戻りました。
梅雨であることを忘れるくらい
爽やかなお天気でしたので
室内にいるのがもったいなくて
ちょっと作業してはバルコニーに出て

本を読んだり
鳥の囀りに耳を澄まして
ボ〜ッと目の前の緑を眺めていたり

散歩途中にあちこちで見かける
小さくて愛らしい花が気になって
いちいち写真に撮っては
Google先生に質問していました。

と、言うのも最近
NHKの過去の朝ドラ「らんまん」を見たから^^;

当時の評判がどうだったのか全く知りませんが、
私はどっぷりハマりました。
最終回まで期待を裏切ることなく
とても良かった!感動!!

大好きな植物のために捧げた一途な人生、
恵まれた環境で育ちながらもその後
いろんな苦難に遭い、肩書きのないまま研究を続け
子供の頃からの夢を自らの手で切り開いていく姿に
勇気づけられました。

「雑草という草はない」
この名言がいろんな人の心を動かしたことでしょう。

主人公を演じた神木隆之介さん、
それを支える妻の浜辺美波さんも
とても素敵でしたし、
他のキャストの方々も良かったな〜
もう一回見ようかな?(笑)

て、今更?過去の朝ドラの話??
すみません、朝ドラを久しぶりに
追っかけて見てるもので^^;

ということで、しばらく
「らんまん」熱は治まりそうになく
朝散歩でも気になる足元の草花の名を
調べまくることになるでしょう。

来週はまた梅雨らしいお天気に
戻りそうですが、なるべく散歩に出て
足元に目を向けつつご機嫌に過ごせますように。

皆様も引き続き良い週末を!

*今後の予定*

7月より一部レッスンを再開致します。
スケジュール&お申し込みは
こちらからどうぞ