〝〜しかない〟ではなく〝どうするか〟を考える Thu 10 Apr,2025

今朝もひらひらと桜の花弁が散る中を
散歩してきました。
いつどこから、どの方向に
舞い降りてくるかわからないので
きたっ!と思ってから撮ろうとしても
間に合わず、今日も空振りでした。
全部散ってしまう前に、成功するでしょうか?

さてさて、先日のお知らせ、そして
わがままなお願いを受け入れて下り
本当にありがとうございました。
レッスンに参加していただいた方は
ご存知だと思いますが、
普段と全く変わらず過ごしておりますので
どうぞご心配なく。引き続き
しばらくの間静観していただけると
とても嬉しいです。

4月のレッスンは今の所全て満席ですが
キャンセルになる場合もございますので
(直前に空きが出る可能性大です)
休業前に課題を持ち帰りたい!という方が
もしいらっしゃいましたら
キャンセル待ち登録をお願い致します。

また、レッスン再開のお知らせを
受け取りたいという方は、
ストアカの講座ページ内にある
〝♡受けたい〟をポチッとしていただきますと
日程追加直後にお知らせが届きますので
そちらをご利用いただければ幸いです。

ということで、休業前に
あれこれやることが多くて
今はその作業に追われておりますが
それが落ち着いたら、しばらくの間
好きなことをゆっくり愉しみたいと思います。

『刺繍の半円ポーチ』
(マスタード・ハート)

半円ポーチの追加もこれで全て完了。
このデザインのコンセプトカラー
でもあるマスタード。写真を撮りながら
〝やっぱりかっこいいなぁ〟と
ニヤニヤしておりました。

〝刺繍の図案ってお花しかないの?〟
と思うくらい、書店に並ぶ刺繍本も
ほぼ〝お花〟です。
かわいいお花もあれば、
エレガントでゴージャスなものまで
刺繍される国や技法が変わっても
必ずどこのどんな刺繍にも
〝お花〟が施されていて
それに気づいてから、ちょっと
お花を敬遠したくなることがありました。

でもこのマスタードで刺繍を始めてから
お花を〝カッコよく〟表現すればいいんだ!
可愛くてエレガントでゴージャスじゃなくても
いいじゃないの!と思えるようになりました。

確かに生花にも〝かっこいい〟お花は
たくさんあるし、もし私が絵の描ける人なら
そういうお花を刺繍図案に
取り入れたことでしょう。
残念ながらその才能は持ち合わせていないので
自分で描けるお花を色やステッチでなるべく
カッコよく仕上げるにとどまっておりますが^^;

〝これしかないの?〟と嘆くのではなく
〝これをどうするか?〟を考えればいい。

そう思うと、どんどん道は広がり
面白い方へ進んでいけるかもしれませんね。

今日も良い1日を!

*今週の予定*

8日(火) 自宅アトリエレッスン
9日(水) 自宅アトリエレッスン
10日(木) 自宅アトリエレッスン

*5月のレッスンは都合により
お休みさせていただきます。
レッスン再開が決まり次第こちらで
ご連絡させていただきます。

ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが
ご理解賜りますようお願い申し上げます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です