ちょっとラクさせてもらって Thu 26 Dec,2024

今朝もいつも通り、
公園の中をご機嫌に歩いていたら、
前を歩く親子連れの息子君
寝癖があまりにも芸術的?で
見惚れてしまいました(笑)
どうやったらあんな寝癖ができるのか?
どんな姿で寝てたのか?
気になって仕方のない朝でした。
って、どうでもいいけど。

さてさて、私も冬休みに入り
クリスマスも終わったことだし
今日からいよいよ小掃除を始める予定です。
まずは、ツリーを片付け、アトリエ掃除、
それから窓拭きなどなど。

実は今年、ちょっとラクできるのです。
一番厄介なキッチン周り、昨日今日で
プチリフォームすることになったので。
ウッシッシ。
昨日ガスコンロと換気扇を交換し
床も張り替えてもらって見違えました!
スッキリして気持ちいい♪

これでお節料理も
楽しく作ることができそうだ!
(と言っても年々手抜きしてますが^^;)

年末の厄介ごとが一つクリアできたので
ここからは自力で頑張って
お掃除しようと思います。
今日は暖かくなりそうなので
窓拭きもやっつけてしまおう!

まだまだウチもこれから!
という方々、一緒に頑張りましょうね。

クリスマス当日ではなく
少し早めに相方さんが買ってきて
食べてしまったケーキ。
サンタが可愛いから選んだそうです。

〝可愛いもの好き〟は
どんどん加速しているみたい(笑)
ま、いいっか。

今日も良い1日を!

*年末年始の予定*

12/25(Wed)〜1/6(Mon)
レッスンはお休みさせていただきます。

休業中もレッスンお申し込みは受付しております。

1月のレッスン日程
お申し込みはこちらからどうぞ

宿題と目標 Tue 24 Dec,2024

今日はクリスマスイブですね。
と言ってもレッスンはあるし、
いつも通りに過ごす1日となるでしょうが
せめてチキンかケーキくらいは
食べたいと思っています。
皆様はいかがお過ごしでしょうか?

さてさて、今日のレッスンで一応
私も仕事納めとなります。
もちろんその他諸々の雑務は残っていますが
レッスン終了とともに
冬休みモードに切り替えます。

今年の年末年始は9連休ということで
旅行に出かける方も多いようですが
我が家は近場に数日出かける予定のみ。
のんびり年末年始を過ごすことになりそうです。

私の冬休み中の宿題は
あれこれ欠品しまくっているキットの補充。

自主練にぴったりな〝レジ袋チャーム〟や

〝いちごのあめちゃん袋〟

〝グラニーのminiBag〟などなど。

他にもまだたくさんあるので
材料が揃ったものから順番に
補充していく予定です。

この1年、〝一つ終えたら一つ還元する〟を
目標にいくつか新しいキットを
作ることができました。
でもそれが一旦売り切れてしまうと
なかなか補充ができず、お待たせしてばかり。

それどころか、日々のレッスンで使うキットも
ヒヤヒヤしながらの綱渡り状態でした。
来年はこの状況を打破するために
お手伝いをお願いすることも
スケジュールに組み込んでいかねば!!
いよいよ回らなくなってくる気がします。

そうだ!新しい手帳に来年の目標
〝My100〟もそろそろ書き出さなきゃ!
今年はまずまずの達成率(約70%)でした。
まだまだ高望み感が否めないので
来年はさらにハードルを下げた目標で
達成率を上げていこうと思います。
(って意味あるのかしら?)

そんなこんなでこの冬休みは
ドラマや映画を見たり
音楽やラジオを聴きながら
ひたすら糸を巻いたり、袋詰めをする
地味な過ごし方になりそう。
それはそれで
ホッとする時間だったりもして^^;

まずは
素敵なクリスマスを!

*今週の予定*

24日(火) 自宅アトリエレッスン
午後 満席

1月のレッスン日程
お申し込みはこちらからどうぞ

お知らせとお詫びあれこれ Mon 23 Dec,2024

寝る前の10分ヨガが習慣になってから
朝の目覚めもよく、ぬくぬくした
ベッドから起き上がる辛さはあるものの
あちこちギシギシするような感覚は
全くなくなりました。
ありがたいことです。
これで万年肩こりも少しはマシになると
いいのだけれど…
高望みせず、続けようと思います。

さて、週末のレッスンは月に1度の
ダブルヘッダーそして大入満員の日でした。
最大7名までとしているのですが
なんと、その数とほぼ同じくらい
(午後はそれ以上)キャンセル待ちを
してくださっているようで
嬉しいやら申し訳ないやら…

先日の受賞の影響もあるかもしれないので
もう少しすれば落ち着くと思いますが
もし、可能であれば比較的余裕のある
平日でご検討いただければ幸いです。

そして毎月2日に更新しているスケジュールですが、
次回は三が日となるため年内(30日)に
2025年2月のスケジュールを更新する予定です。
(忘れないように私も
リマインダー設定しておかなきゃ!!)

それから昨年お休みさせていただいた
〝年またぎ福袋〟
今年も残念ながらお休みさせて
いただくことにしました。
もし期待してくださった方がいらしたら
本当に申し訳ありません。
毎年続けていた年中行事なので
私としてもなんとか用意したかったのですが
年明け以降のイベントスケジュール等を鑑みて
今年も断念する結果となりました。
来年こそはお届けできるように
しっかり手を動かし続けようと思います。

そしてそして、
少し前にこちらにも書いた年賀状問題。
色々考えた結果、流れに沿う形で
本年をもちまして〝年賀状じまい〟を
することにしました。
ほぼ年賀状のみで繋がっていた方々の
近況を知る術がなくなるのは
ちょっと寂しい気持ちもしますが、
今年決断しなきゃ〝やめる〟タイミングを
どんどん逃してしまいそうなので。

と言うことで、週の始まりに
お詫びばかり並べてしまいました^^;
これも無理なくスッキリと新しい年を
迎えるための準備と都合よく捉えて、
まだまだあれこれやり残していることを
順番に片付けていきましょうっと。

インフルも大流行中とのこと、
皆様もどうぞお気をつけて

今週も良い1週間を!

*今週の予定*

24日(火) 自宅アトリエレッスン
午後 満席

1月のレッスン日程
お申し込みはこちらからどうぞ

自分で納得して決めるモノ Fri 20 Dec,2024

静電気のあの嫌なバチッ!
朝から2度くらってしまいました。
空気の乾燥が気になりますね。
火の元にも気をつけなきゃ。
そうそう、コンセント周りとか
普段あまり気にしていない場所、
ちゃんと掃除しなきゃな。
皆さんは、大掃除進んでますか?

さてさて、昨日のレッスン前に
バタバタと展示会から戻ってきた荷物を
片付けながら一人反省会をしている時に
ある作品を見て、お客様が話していたことを
思い出しました。

〝コレ素敵〜(チラッと値札を見る)
そうよね、やっぱりいいお値段するわよね〟

そのお客様は全て手刺繍であることを
わかっていて〝ちょっと高い〟と
感じられたようです。

でも…台湾のイベントでは
全く同じものを手にしたお客様から
〝えっ?! 安くない?本当にこの値段でいいの??〟
と言われたのです。

もちろん価値観は人それぞれで
日本だから、台湾だから
とひとまとめにするのはちょっと
乱暴な気もしますが、
それでもこの反応の違い!
日本が本当に〝安い国〟になって
しまったの?と思ったりして…^^;

私の場合はどちらかというと
〝安い〟と言われがちで、
自分でもわかっているのにいまだに
値段を上げることができずにいます。

大型イベントに出展したりすると
他の作家さんから〝え?安すぎない??〟と
やや皮肉混じりで言われることもあり、
その度に自信のなさを見透かされたようで
情けなく感じることもありました。

でも、ある時ふと思ったのです。
値段は自分で納得して決めるモノ。
高い、安いは受け取る方の問題なので
いちいち気にしなくてもいいのでは?

だとしたら、他の人の作品を見て
〝安いですね〟とか
〝いいお値段ですね〟などと言うのは
同業者としてあるまじき行為!!
もしそう感じたとしても心の中に
留めておくのが礼儀だと
気づくことができました。

自分の手から生み出したものに
値段をつけると言うのはとてもとても
難しい問題です。
はっきりした基準も正解もないので
自分で決めていくしかありません。

私もまだまだ迷い中ですが
最近は〝安いですね〟と言われたら
〝そうなんですよ〜ちょっとずつ
上げていこうと思ってますけどね〟と答え
〝いいお値段ですね〟と言われたら
〝一つ一つ手仕事なので〟と
切り返しのセリフを用意することで
心を乱されることなく
スルーできるようになりました。

自分なりの基準を決め、
それに従い納得した値段で堂々と
作品を送り出していけばいい!!
そう思います。

今日も良い1日を!

*今週の予定*

18日(水) 自宅アトリエレッスン
19日(木)  自宅アトリエレッスン
21日(土) 自宅アトリエレッスン
午前 満席 / 午後 満席

1月のレッスン日程
お申し込みはこちらからどうぞ

何事もほどほどに Thu 19 Dec,2024

まだ暗いうちに外へ出て
しばらくすると明るくなるのかと思いきや
今朝はずっと暗いままでした。
今日もどうやら寒い1日になりそうですね。

さてさて、
昨日展示会の荷物が全て戻ってきたので
これから午後のレッスンまでの間に
片付けなければなりません。
時間、足りるかな?^^;

搬入の際、全ての作品、什器、
その他諸々のものがきっちり収まっていた
スーツケース2個。
搬出時には少し荷物が減っているはずなのに
今回もまた、あれ?うまく収まらない!!
毎回のことですが、ホント不思議です。
おそらく、早く片付けたい一心で
やや雑に詰め込んでいるからでしょうね。

荷解きしながら一人反省会をし、
次のイベント時にすぐに使えるように
わかりやすく、取り出しやすい場所に
収納するのもなかなか大変な作業ですが
ここまでやってようやく
イベント終了となるのであと一踏ん張り!
頑張りましょうっと。

そうそう、元に戻すと言えば食生活も!

夕食はいつものワンプーレート

朝食は〝お粥定食〟

画像を見て気がつきましたが
白米とお粥の差?くらいで
あとは夜も朝もあまり変わり映えしない(笑)

お昼は残り物の寄せ集めかパン、麺類。
なるべく量は少なめで
眠くならないよう気をつけているつもり。

作るの面倒だな〜っと思うことも
多々ありますが、体調のことを考えると
どんなに簡単なものでも
やっぱり自分で作るのがいいような気がして…

と言いつつ、
冷凍食品が充実していると聞けば
ちょっと試してみたくなるし、
相方さんに〝どこか食べにいく?〟と
言われれば、喜んでついていくし
いい加減なものですけどね^^;

結局片付けも、食のこだわりも
ほどほどにして
ストレスなく過ごすことが大事。

今日も良い1日を!

*今週の予定*

18日(水) 自宅アトリエレッスン
19日(木)  自宅アトリエレッスン
21日(土) 自宅アトリエレッスン
午前 満席 / 午後 満席

1月のレッスン日程
お申し込みはこちらからどうぞ

一年分のチャージ期間 Tue 17 Dec,2024

神戸から戻りました。
恒例の大洗濯祭りから始めて
いつものルーティンをこなし、
今やっと落ち着いて机の前に座っています。

年内のイベントがこれで全て終了し、
〝次を考えなくてもいい〟という
久々の開放感に浸っています。

この一年は2,3ヶ月に一度、
計5つのイベントをこなしてきたので
一つ終わるとまたすぐ次といった感じで
〝地味に追われている感〟がありました。
すご〜く忙しいわけではないけれど、
なんか気になるみたいな。。。

だからと言って来年イベントの数を
減らすワケにもいかず、どうやら
今年とほぼ同じような動きになる予定です。
とりあえず、春頃まではのんびりと
新作を考えつつ、製作に集中する期間とし
たっぷり〝ちくちく・あみあみ〟を
楽しみましょうっと。

まずは神戸でお客様の反応を見て
気づいたあれこれを
作品に落とし込んでいく作業から。
新作のヒントだけでなく、
旧作のマイナーチェンジにも
使えそうなこともありました。
生の声を聞けるって、本当にありがたいですね。

そうそう展示会前に思いついたコトも
密かに進めております。
もしかしたら皆さんのお役に立つかも?
(だといいのだけれど)
それから、なかなか進まない^^;
Journal vol.2にも手をつけなきゃ!!

どれもこれも、ワクワクすることばかり。
春のイベントまでの冬眠期間は
じっくり考えて
手を動かして、
行きたいところへ行って
会いたい人に会って
一年分のエネルギーチャージ
期間と致しましょうっと。

今日も良い1日を!

*今週の予定*

18日(水) 自宅アトリエレッスン
午前 満席
19日(木)  自宅アトリエレッスン
午後 満席
21日(金) 自宅アトリエレッスン
午前 満席 / 午後 満席

1月のレッスン日程
お申し込みはこちらからどうぞ

『ちくちく・あみあみ展』WESTvol.7 ありがとうございました Mon 16 Dec,2024

『ちくちく・あみあみ展』WEST vol.7
三日間無事終了しました。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。

今年は急に冷え込んだ三日間となり、
体調面も含めて色々心配だったのですが
なんとか無事終えることができて
ホッとしています。

今回初めて使わせていただいたスペースにも
三日間ですっかり馴染むことができ、
まるで自分のお店のように居心地よかったので
来年もぜひこちらをお借りして
開催したいと考えております。

ワークショップのスペースは
今までより小さなテーブルとなりましたが
全く問題なくゆったりと
楽しんでいただけたようです。
出窓部分にお花を並べたアンティークの
プリンタートレイを置いたところ
窓の外側から興味深そうに眺めて
くださる方も多く、大成功!
どうやらWSのベスポジを見つけられたようです。

予約不要と言ってもなかなか、
飛び込みで参加するのは難しいのがWSの現実。
でも今回は外から様子を伺うことができたおかげで
〝実は昨日から気になってました〟と
終了間際に駆け込みで参加してくださる方もいて
何をどんなふうに仕上げるのか?
目に見える形で案内する重要性を
思い知りました。

毎年訪れてくれるお客様、友人達
そしてたまたまフラッと
通りがかって入ってきてくださるお客様、
久しぶりに会いに来てくれた懐かしい方も!

昨年は予定が合わず、代理で
お嬢さんが会場に来てくれたのですが
今年はお忙しいなか、ついに、ついに
ご本人が会いに来てくださいました。
Poliviのロゴを作ってくれた
大恩人のHさん!!!やっと会えた(涙)
もう嬉しくて、嬉しくて感激です!!!

このロゴがいつも私の活動を
支え続けてくれているので
本当に足を向けて寝られないほど感謝しています。
これからもずっと大事に使わせていただきます!
またゆっくり、関西で会いましょうね。
その日を楽しみにしています。

それからそれから、
今回はなんと言っても
関東からの遠征組が日替わりで
駆けつけてくれたおかげで
お店番を頼んで休憩が取れたことも
本当にありがたかったです。
気持ちに余裕もできたし、
体調も維持できたし
本当に感謝しています。
Pちゃん、Mもん、Kちゃんありがとう♡
またレッスン時に神戸談義しましょうね。

そして会場には行けないからと
お花を送ってくれたTちゃん、
IGやLIINEで応援メッセージを
送ってくれた認定講師の皆さんにも感謝です。

今回都合が合わなかったり、体調を崩したりで
お会いできなかった皆様、
また来年も帰ってきますので
神戸でお会いしましょうね。

一年の終わりに神戸でみんなの
暖かさに後押しされて開催できる幸せを
ひしひしと感じた三日間となりました。

また来年も元気で笑って皆さんと
神戸でお会いできるのを楽しみにしております。

今日も良い1日を!

*今週の予定*

18日(水) 自宅アトリエレッスン
午前 満席
19日(木)  自宅アトリエレッスン
午後 満席
21日(金) 自宅アトリエレッスン
午前 満席 / 午後 満席

1月のレッスン日程
お申し込みはこちらからどうぞ

搬入完了!今日から三日間お待ちしております Fri 13 Dec,2024

昨日神戸に着きました。
朝早い便で飛び立ったのですが
羽田へ向かうリムジンバスも、
伊丹空港から三宮までのリムジンバスも超満員!
危うく補助席になるところでした。
時間帯や時期にもよるのかもしれませんが、
バス利用の場合は少し早めに
並ぶのが良さそうですね。

さてさて、神戸について少し休憩してから
会場へ向かい、搬入してきました。

高い天井、全面ガラス、
ナチュラルな什器、グレーの壁、
今回お借りするこのギャラリーが
一目見て気に入り、ワクワクしながら
ディスプレイを始めました。

心配していたワークショップスペースも
この通り! 窓際の特等席で
ゆったりと楽しんでいただけそうです。

入り口は2箇所。
どちらからも入りやすい雰囲気で
これまたいい感じ。

ディスプレイはいつも通り
関西在住の心友&旅友のTちゃんと
初の関西遠征で駆けつけてくれたPちゃんと
3人であれこれ相談しながら約3時間。
完成する頃にはすっかり日も暮れていました。
(写真は撮り直しますのでチラ見せでお許しください)

完成したディスプレイを見たPちゃんが
〝先生のアトリエの雰囲気に似てる〟と
言ってくれてホッとしました。

初めての場所でどうなるかと心配
していましたが、心強い助っ人二人のおかげで
大満足の空間が出来上がりました。
今日から三日間、ここでお客様を
お迎えできるのがとても楽しみです!!

会場はTOP画像、昨年までのギャラリーの
左側にあるカフェとの間の通路(廊下)を抜けて
右に曲がった場所にあります。

道路側からももちろん入ることができます。
同建物内に3つのギャラリーがあるので
そちらも愉しんでいただきつつ
お立ち寄りくださいませ。

この週末はとにかく冷え込むようなので
ご来場の皆様、どうぞ暖かくして
お出かけくださいね。

今日も良い1日を!

*今週の予定*

13日(金) 「ちくちく・あみあみ展」WEST
14日(土) 「ちくちく・あみあみ展」WEST
15日(日) 「ちくちく・あみあみ展」WEST 

12,1月のレッスン日程
お申し込みはこちらからどうぞ

◾️2024年12月13日(金)〜15日(日)
『ちくちく・あみあみ展』WEST vol.7
11:00〜18:00
【会場】Modernark Gallery bee

*予約不要のWS全日開催
詳細はこちらからどうぞ

*昨年までの会場から変更になりました。
同建物内の西側スペースとなります。

旅支度の変化 Wed 11 Dec,2024

紅葉が始まるとつい上を見上げながら
歩いてしまうのですが、
今朝は足元の黄色絨毯をカサコソと
音を立てながら歩くのが楽くなり、
落ち葉のある場所を選んで歩いてきました。
そういう時は寒さも忘れられるし
子供みたいに愉しめるのもなんだかいいかも。

昨日無事発送が完了し、
あとは自分の持ち物を
パッキングして現地に向かうのみ。
年内最後の出張準備です。

この一年もあちこち飛び回りました。
国内最初は宮古島、それから日光、倉敷、尾道、
海外はバンコク、韓国、台湾
そして「ちくちく・あみあみ合宿」

それぞれ宿泊日数が違うため、
3つのスーツケースを使い分けていますが
容量が想像できるようになってきたので
入らない〜!と言ったミスもありません。
(というか、荷物をどんどん減らしているから?)

なるべくコンパクトにまとめようと
減らしていく一方でこれだけは!と
毎回持ち歩いているのが、
「パジャマ」

アウトドアブランド、mont-bell(モンベル)の
トラベルニットパジャマ(私は紺を選びました)

これ、肌触りが最高で年中使えて
洗濯しても早く乾くし、収納袋も付いていて
申し分なし! 最高です。
(ちょっとお高いのが玉に瑕)

ホテルの部屋着って当たり外れがあるし、
そのせいで睡眠に影響が出ると困るので
これだけは安心のために持ち込むことにしました。

若い頃はなんでもいいやと思っていたことに
こだわるようになったり、
逆に若い頃はあんなに気にしてあれこれ
持ち込んでいたものが全く必要なくなったり。
旅の準備一つとっても変化があって面白い。

そうそう、パジャマ以外も
アウトドアブランドのトラベルグッズは
本当に優れモノが多いです!
トラベルポーチ、バッグ、傘、どれも
機能的で驚くほど軽量、コンパクト!
見た目の可愛さよりも実用性重視で
選ぶお年頃にはピッタリです。

というわけで、山登りするわけでもないのに
最近はよくアウトドアブランドを
ヘェ〜ほぉ〜と言いながら
ウロチョロしています。
そうそう、私のモノづくりのヒント!
になるようなこともあったりしますしね。

今日も少し買い物に出るついでに
のぞいてこようかな?
その前に、ちゃんと旅支度をしてからだ!

いよいよ明日神戸へ向かいます、
明後日から、神戸三宮の
Modernark Gallery bee〟で
金・土・日の3日間お待ちしております。
お近くにお越しの際はぜひ
お立ち寄りくださいませ。

今日も良い1日を!

*今週の予定*

13日(金) 「ちくちく・あみあみ展」WEST
14日(土) 「ちくちく・あみあみ展」WEST
15日(日) 「ちくちく・あみあみ展」WEST 

12,1月のレッスン日程
お申し込みはこちらからどうぞ

◾️2024年12月13日(金)〜15日(日)
『ちくちく・あみあみ展』WEST vol.7
11:00〜18:00
【会場】Modernark Gallery bee

*予約不要のWS全日開催
詳細はこちらからどうぞ

*昨年までの会場から変更になりました。
同建物内の西側スペースとなります。

遠慮なく甘えて Tue 10 Dec,2024

良いお天気が続いて嬉しいけれど
空気の乾燥がとても気になります。
相変わらずハンドクリームを塗るタイミングが
悪いのか、手はカサカサだし
目もちょっと気になります。
そうそう、火の元にも注意が必要ですよね。
冬は何かと心配事が多くてやれやれ
といった感じです。

さて、展示会の準備を一通り終え、
昨日からご褒美タイムでのんびり
過ごしていたら、ポストに
可愛い封筒が届いていました。

展示会のWSに使うお花を編んでくれた
認定講師のTちゃんが送ってきてくれました。
いつもありがとう!

毎回バタバタと準備をしている私を気遣って
認定講師の方々が助け舟を出してくれます。
本当にありがたいことです。

神戸での展示会は個展ですので
本来なら自分で全て用意するものなのに
気がつけばここ数年、毎回
こちらから声をかける前に
〝お花編みますよ〟と言ってもらい、
その言葉にありがたく
甘えさせてもらっています。

以前はなかなかできなかった
〝甘える〟ということ。
歳のせいでしょうか?
最近は〝ありがとう〜助かる!〟と
堂々と受け取る自分に驚いています。
でも、それでいい!
やっと素直に思えるようになりました。

受け取った優しさは
展示会での結果報告でお返しし、
それが皆さんのこれからの活動に
何かしら役立てば私も嬉しい!

みんなの後押しのおかげで
モチベーションもUPしたことですし、
あとはゆっくり体を休めて
無事当日を迎えられますように。

今日も良い1日を!

*今週の予定*

13日(金) 「ちくちく・あみあみ展」WEST
14日(土) 「ちくちく・あみあみ展」WEST
15日(日) 「ちくちく・あみあみ展」WEST 

12,1月のレッスン日程
お申し込みはこちらからどうぞ

◾️2024年12月13日(金)〜15日(日)
『ちくちく・あみあみ展』WEST vol.7
11:00〜18:00
【会場】Modernark Gallery bee

*予約不要のWS全日開催
詳細はこちらからどうぞ

*昨年までの会場から変更になりました。
同建物内の西側スペースとなります。