そろそろ後回しはやめて Tue 1 Apr,2025

今日から4月。新年度の始まりですね。
冷たい雨の1日になりそうですが
暖かくして、緊張をほぐしながら
良いスタートが切れますように。

そういえば息子氏の初出勤の日も
雨だったことを思い出しました。
傘を刺して家を出る姿を見送りつつ
まっさらなスーツ、革靴が…
と思いましたが、
それからすぐにリモート生活となり
出番も少なくなったんだよな…
もうずいぶん昔のことのように思えます。

さてさて、
今週はキットの補充に勤しんでおりますが
なかなか材料が揃わず一旦停止。
ちくちくしながら材料が届くのを
待つことにして、また一つ完成しました!

『刺繍の半円ポーチ』
(ベージュ・ハート)

このベージュの生地もしばらく欠品していて
廃盤になったのかと心配しましたが
どうやら復活してくれたようです。ホッ。

この色の組み合わせは
可愛い&甘いデザインが苦手な方にも
抵抗なく使っていただけるみたいで
できれば切らすことなく作り続けたいと
思っていました。復活して本当に嬉しい!

個人的にもベージュと黒は大好きな
組み合わせなので、これから自分用に
作る場合はこの色で揃えていきたいなと
密かに企んでおります。
(って、なかなか自分用は作れないけど)

そうそう、実は私
自分の作品をあまり身につけたり
持ち歩いていないことを
指摘されることがあります。
カバンの中にはぺたんこポーチ(S)と
キーケースが常に入っているのですが
それ以外の大物のバッグなどは
ほとんど〝自分用〟が存在しないため
パッと見〝身につけてない〟と
思われるようです。

自分でもそれに気づいていて
よし!自分用バッグを作ろう!と
作り始めるのですが、いつも完成する頃に
〝いや、まずコレは販売用にしなきゃ〟と思い
つい後回しにしてしまいます。

自分の作品を持ち歩くことは
名刺がわりにもなるし、
どんな作品を作る人なのか
スマホに入っている画像を見せるより
その場に実物があった方がいいに決まってます。

そろそろ後回しにするのをやめて
まず〝自分用〟を作ってもいいんじゃないか?
そう真剣に思い始めたので
時間を見つけて、取り掛かろうと思います。
さて、どんなデザインになるでしょう。
無事完成したらお披露目しますね。

今日も良い1日を!

 

*毎月2日に更新のレッスンスケジュールですが
都合により次回(5月分)は
延期させていただきます。
(更新日程が決まり次第改めてお知らせします)

大変ご迷惑をおかけしますが
よろしくお願い申し上げます。

*今週の予定*

5日(土) 自宅アトリエレッスン
午前 満席 / 午後 満席

4月のレッスン日程
お申し込みはこちらからどうぞ

キットに関する思いとお願い Sun 30 Mar,2025

昨日の冷たい雨にも負ケズ
井の頭公園の桜は見事に満開を迎えていました。
あちこちにブルーシートが敷かれ、
場所取りの人がちょっと寒そうに
体を丸めて本を読んだり、スマホを見たり。
(朝早くからご苦労様です。)
今日はお花見日和になりそうでよかった!
めでたし。めでたし。

さて、私もちょっとした春休み気分で
今週はのんびり片付けしながら
製作を続けておりましたが、
今週からはキットの補充に注力しようと
在庫を調べていたところ
〝やるやる詐欺〟になっていたものを
いくつか発見!
慌てて、材料をかき集めとりあえず
2つのキットの補充ができました。

『刺繍のシザーケース』(ピンク・ブルー)
『ポットホルダー』(スクエア)

この2つのキットは
継続講座終了後の自由課題として
利用される方も多く、
常に用意しておかねばならないと思いつつ
欠品が続いていてご迷惑をおかけしました。
すでにアトリエに設置しておりますので
気になる方はチェックしてみてくださいね。

これまで約150種類くらいのキットを
作ってきましたが、
レッスンで常に使うもの以外
自分でもすっかり存在を忘れていることもあり
時々生徒さんに〝このキットありますか?〟と
聞かれてドキッとします。
おそらく過去のIG画像やブログを辿って
見つけてくださったのだと思います。
本当にありがたいことです。

しつこいくらいココに書いていますが
1つのキットを生み出すには
かなりの気力が必要で、
毎回ヒイヒイ言いながら
アナログ感満載でレシピを作り
材料をかき集め(これも地味に大変な作業)
ようやく一つのキットが完成します。
かなり大袈裟な言い方にはなりますが
〝身を削ってる〟と感じることもあるくらい^^;

だからこそ、私の財産だとも思えるし
それを作りたいと言ってもらえる事で
報われる気もするので
最近は新作を生み出す時から
キット化することを視野に入れ
できるだけわかりやすく、作りやすいよう
工夫することを心がけているつもりです。

〝キットになっていると嬉しいやる気が出る!〟
そう言ってもらえると励みになりますし
また頑張って新作を作ろう!と思います。
そんな思いが詰まったキットですので
ぜひこれからも自主練等で
有効活用していただければ幸いです。

そうそう、キットに関して一つお願いがありました。
こんな感じで身を削って作る(←大袈裟^^;)ので
レシピも大切に扱ってもらえれば嬉しいです。
〝無くしたからコピーください〟と言われると
なんだか軽く扱われているようで
地味に凹んでしまいます。
何卒ご協力お願い申し上げます。

特に講師を目指す人にとっては
道具、材料、レシピの管理は大事な大事な要素。
と言いつつ、私も時々〝あれ?どこいった??〟で
皆さんを困らせていますので
まずは私自身がちゃんと整理して
保管することを心がけたいと思います。

引き続き良い週末を!

*今週の予定*

5日(土) 自宅アトリエレッスン
午前 満席 / 午後 満席

*毎月2日に更新しているレッスンスケジュールですが
都合により次回(5月分)は延期させていただきます。
(更新日程が決まり次第改めてお知らせします)

ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い申し上げます。

4月のレッスン日程
お申し込みはこちらからどうぞ

春、好きですか? Fri 28 Mar,2025

歩き出してすぐに雨がポツポツと。
そして風も強めなので
桜の木の下を通るたびに〝頑張って〟と
祈るようにして歩いてきました。
午後には止むとの予報ですし、
きっと大丈夫でしょう。

さてさて、
急激に暖かくなった(暑いが正解?)今週。
ひんやり快適なアトリエにこもって
作業する時間が長くなりましたが
昼間のちょっとした時間、
桜に誘われるようにウロウロと
大した用もないのにご近所を
散策(徘徊?)していました。

普段歩かない時間帯、公園には
たくさんの子供達が遊んでいて
今が春休みだということに気づいたのです。
そういえば、先月あたりから
〝子供の受講は可能ですか?〟という
お問い合わせをいただくことが増えました。
春休みをどう過ごすか?も
お母さんにとっては大変な課題なんですよね。
お察し致します。
(ちなみに高学年のお子様は受講可です)

以前にも書いたように思いますが、
私は春があまり好きではありませんでした。
なんだか必要以上に期待してしまったり
変化に対して緊張したりすることが
多かったからです。

でも最近は良くも悪くも変化がないおかげ?で
必要以上の期待も緊張もなく
穏やかに過ごせるようになり、
冬の寒さから解放されて
色ととりどりのお花が咲き始める春は
やっぱりいいなと心から思えるようになりました。

皆さんは春、お好きですか?

『刺繍の半円ポーチ』
(パープル・クレッセント)

こちらもずっと作り続けている
定番のポーチ。
薄紫で作るのは久しぶりです。

これまで何度も作っていた
マダムに大人気のパープル(濃紫)の布が
手に入らなくなり困っていたのですが
復活?!との情報アリ。

めでたく復活の際は、必ず作ります!
祈!復活!!

今日も良い1日を。

*来週の予定*

5日(土) 自宅アトリエレッスン
午前 満席 / 午後 満席

4月のレッスン日程
お申し込みはこちらからどうぞ

閃きよりもブラッシュアップ Thu 27 Mar,2025

昨日の日中は半袖でもOKなくらい暖かったので
冬小物を片付けようか迷いましたが
まだまだ油断は禁物ですよね。
もう少し様子を見ようと思います。

今朝はご近所の桜パトロールをしてきましたが
どこも一気に咲き始めたようで
この週末が見頃になりそうですね。
しばらく雨が降らずに長く愉しめますように。

さてさて
今週は1日1カ所、引き出し等を片付ける
1週間としていますが
その間にも手を止めることなく
編み続けて完成したのがこちら

『ニットマルチケース(L)』
(ブラック&グレー)

昨年誕生したこのケース。
〝これ必要?〟〝何に使う?〟と思いつつ
イベントに出してみたら(確か最初は台湾)
意外と反応が良く、追加決定!
グレーは新色です。

A5サイズの手帳や本が入るサイズ。
以前ご紹介した記事はこちら

前回同様ウールの糸で編みましたが、
次回はコットン糸でみようかな。
さて、上手くいくでしょうか??

定番の補充をしていると
ふと新しいアイデアが浮かんできます。
その度に慌ててメモするのですが
とりあえず今製作中の定番モノを仕上げてから
取り掛かろうとすると、

アレ??どうだっけ???
あの時はすごい閃きだと思ったのに
実際作ってみるとイマイチ…

なんてことがありました。その度に
〝閃いた瞬間に作り始めていたら
ちゃんとカタチになってたんじゃないか?〟
と悔やむことも…
けど、よく考えてみたら
少し時間を置いただけで
上手くカタチにならなかったモノって
最初から必要じゃなかったのでは?
そう思うようになりました。

次から次へ新しいモノを生み出すことに
エネルギーを注ぐのではなく
今あるものをブラッシュアップすることが
〝自分らしさ〟を築く上で大事なことに
ようやく気づけたように思います。

ということで、
今日もまだ完璧に揃っていない定番を
まずは一つ一つ丁寧に作りながら
何か閃いたことがあればメモし
少し寝かせ、冷静に考えて必要であれば
カタチにしていきたいと思います。

今日も良い1日を!

*来週の予定*

5日(土) 自宅アトリエレッスン
午前 満席 / 午後 満席

4月のレッスン日程
お申し込みはこちらからどうぞ

継続というより惰性? Tue 25 Mar,2025

今のところ花粉症ではないのですが、
朝散歩の時はマスクと帽子をつけて
歩くことにしています。
今日は黄砂も飛んでいるとのことなので
マスクはしばらくつけて出たほうが
良さそうですね。
皆様もどうぞお気をつけて。

今週はレッスンをお休みさせて
いただいているので、
この1年で増えてしまった書類などを整理したり、
家の中の見てみぬふりをしていた場所を
片付けようと企んでおります。
昨日はまず、机の引き出し1つ分片付けました。

そうすると、出てくる出てくる
〝何で取っておいたの?〟みたいなメモや
使えなくなった筆記具類。
全部捨ててみたら引き出しが
スカスカになりました。

でもここでスペースが空いたからといって
モノを詰め込んでしまうのは危険!
しばらくはスカスカにしておこうと思います。
(またこの1年で溜め込みそうだし^^;)

見た目片付いているように見える我が家。
でも引き出しの中は結構ルーズな状態です。
そういう場所がないと〝見た目〟を
キープするのは難しいですし、
ゆるゆるじゃないと続かないですから。

ふと考えてみたら、私が続けていること全て
〝ゆるゆる〟でした。
朝散歩、寝る前の10分ヨガ、読書、
ギター、SNSやブログの発信…

たま〜に〝継続力〟を
褒められることがあるのですが、
自分では〝続けよう〟という意識などなく
なんとなく1日の流れで
〝その時間になったらやる〟みたいな感じ??
なので、その時間に他の予定が入ったら
〝今日はいいっか〟と休むこともあるし
他の理由でしばらく止めることになっても
また気が向いたらしれっと続けたりしてます^^;

つまり、
やると決めたからには絶対毎日続けるぞ!
なんてこれっぽっちも思ってないワケです。
むしろ〝いつ辞めてもいいや〟くらいな感じ。
(〝継続〟というより〝惰性〟に近いのかも)

もちろん3日坊主になったことも山ほどあります。
じゃあなぜ3日坊主になったのか?
その理由を考えてみたら殆どが
〝人の目を気にして始めたこと〟でした。

これを続けたら誰かに認めてもらえるんじゃないか?
すごい!って言ってもらえるのではないか?

そんな気持ちで始めたものは
見事に続きませんでした。

そう気づいてからは、3日坊主になっても
〝あぁこれは私に必要なかったんだ〟と
都合よく思うことにしています。
ハイッ!ゆるゆるです(笑)

片付けも習慣もゆるっとしたところがないと
続かない、それくらいで丁度良いのだと思います。

ということで、今日も1つ引き出し
片付けようと思います。

『イヤホンリール』(生成り)

ちょこちょこと作り足していた
イヤホンリールもこれで全て完成!

いい感じで定番モノが増えています。
お次はアレにしましょう。
そう、製作もゆるっとね。

皆様も良い1日を!

*再来週の予定*

5日(土) 自宅アトリエレッスン
午前 満席 / 午後 満席

4月のレッスン日程
お申し込みはこちらからどうぞ

いつ卒業できるのか? Mon 24 Mar,2025

週の始まり月曜日。
少し曇ってはいましたが今朝も暖かく
散歩に最適な季節がついにやってきた!と
嬉しくなる朝でした。
しばらくこんな日が続くようなので
朝散歩の時間がちょっと延びるかも?
ま、それもアリですね。

さてさて、
昨日は今年初の夏日となったそうで
あっという間に暑い!と言い出しそうで
恐ろしいのですが(夏嫌いなので^^;)
我がアトリエは、ひんやり心地よく
サクサク作業が進みました。

『ポットカバー』
(アフガン・ターコイズ×グレージュ)

これでポットカバーも全色コンプリート!
新色ターコイズ×グレージュは
ポットカバーになると何故か
レトロ感が出るのが不思議。
どこか昭和っぽさを感じられるのは
私だけでしょうか?

ポットが一つしかなく、いつものように
ずら〜っと並べて記念撮影はできず、
コラージュ画像にしてみました。

そういえば最近SNSでもコラージュした
画像を見る機会が減りましたよね?
年末にど〜っと流れてくる
「ベストナイン」ぐらいでしょうか。
たまに見かけると
〝あぁ〜昔はこんなふうに
編集するの流行ってたな〟と
懐かしく感じたりします。

写真の撮り方、編集の仕方にも
その時々で流行りがあって、
なかなかその流れについていくのは
大変だと思いつつ
よく目にしているせいか
意識せずして流されているところも
あったりして…

そしてそれが良いのか悪いのか?も
深く考えることもなく
ハッとすることもあります。
元々ミーハーな性格ですから
なんとなく流行りに乗っかるところも
多分にあるのは自覚していますし^^;

流行にとらわれず
自分の好きなスタイルで
自由にのびのびと発信できることが
望ましいと思うのですが
なかなか拭いされないミーハーという〝下心〟
いつになったら卒業できるのでしょうか?

そんなことを考えつつ
また今日も次々と流れてくる
インフルエンサー達の魅力的な投稿に
興味津々で見入ってしまうのだろうな〜
やれやれ。

今週も良い1週間を!

*再来週の予定*

5日(土) 自宅アトリエレッスン
午前 満席 / 午後 満席

4月のレッスン日程
お申し込みはこちらからどうぞ

心がけるのは〝脱力〟 Fri 21 Mar,2025

今朝の空気はまだ冷たく感じましたが
陽の当たる場所はポカポカと暖かく
久しぶりにホッとした朝です。

昨日は祝日だったので
なんだか曜日感覚がズレてしまい
うっかりゴミ出しを忘れそうになりました^^;
これも春の訪れのせい?
ま、そういう事にしておきましょうっと。

昨日のレッスンは午前午後の
ダブルヘッダーでした。
遠くからご参加いただいた方もいらして
(なんと!北海道&岩手)
まだまだ続くブームの影響に驚くばかり!

遠方からのご参加の方々は皆さん口を揃えて
〝近くでレッスンを受ける場所がなくて〟と
おっしゃいます。
当然のことながらオンラインではなく
対面レッスンを希望されているので
地方にお住まいの講師の方、
〝始めるなら今ですよ!〟
と声を大にして言いたい気分です。

このブームがいつまで続くのかはわかりませんが
編み物のイメージってなんとなく〝冬〟なので
夏にはブームが落ち着くような気もしなくはない…
(できれば長く続いて欲しいけど)

そうそう、レッスン形式でなくても
最近SNS界隈でよく見かける
〝編み会〟を開催してみるのも
いいかもしれませんね。

新しいことを始めようとすると
つい肩に力が入り、色々考えて不安になり
動け出せくなってしまいがちです。
そういう時はう〜んとハードル下げて
〝お試し〟気分でできることを
まず考えてみてはいかがでしょう。

最初から完璧を目指すのではなく
ちょっと試して、修正・改善を繰り返し
少しずつ自信をつけていくことで
時間はかかっても思い描いていたカタチに
近づけいていけるのではないでしょうか。

それに…
参加する方も〝気軽さ〟を求めていることが
圧倒的に多いように見受けられます。
最初からガチな人ほど気合いが空回りするのか
自分にダメ出ばかりして、
続かない傾向もあるな〜っと
日々のレッスンで感じています。

そう、何事も〝脱力〟が大事。
大人になればなるほど
頭でっかちになり難しくなりますが、
ちょっと意識するだけで
小さな一歩を踏み出せる気がします。

ということで脱力を心がけながら
今日も良い1日を!

*再来週の予定*

5日(土) 自宅アトリエレッスン
午前 満席 / 午後 満席

4月のレッスン日程
お申し込みはこちらからどうぞ

フルコースもいいけどランチもね Wed 19 Mar,2025

今にも降り出しそうな怪しいお天気でしたが、
念のために傘を持ち、いつも通り歩いてきました。
途中、雹(ひょう)が降ってきて
慌てて家に戻ったら、その直後に雷!
そしてパチパチと大粒の雹が!!
午前中は不安定なお天気が続くようですので
レッスンにお越しの皆様、
どうぞお気をつけていらしてくださいね。

さてさて、
昨日の午前中は良いお天気でしたので
やっと写真を撮ることができました。

『ポットカバー』
(アフガン・グレー×イエロー)

久しぶりに思い出しつつ編み始めたポットカバー
流石に3枚目となるとサクサクと
編み上がるのも早い!

底の部分はかぎ針編み
側面になるとアフガン編み
そして最後は棒針でしめるという
編み物の〝フルコース〟作品。
さらに!
デザートとして
ボタンがわりの〝ポンポン〟を
作るわけですからそりゃもう、
楽しくないはずがない!!
お腹いっぱい大満足のフルコースです。

全ての技法を詰め込んでやるぞ!と
企んだわけではなく、
〝ココはこの編み方がいいよね〟と
最善策を考えているうちに
自然とフルコースになってしまいました。

かぎ針もアフガンも棒針も
全て基本の編み方ですので
決して難しいことしているわけではありません。
簡単な編み方を組み合わせることによって
ちょっと面白い作品ができたりします。

〝かぎ針〟はできるけど〝棒針〟は苦手。
などとと決めつける前に、
簡単なことならできるかも?と
試してみるのもアリだと思います。

難しいことができるようになるまで
頑張る必要はなく、〝いいとこ取り〟くらいを
狙ってみてはいかがでしょう?
フルコースとまでは行かなくても
ランチコースくらいの楽しみは
増えるかもしれませんよ。

ということで、私は今日も
〝お腹いっぱいフルコース〟を
堪能しようと思います。

今日も良い1日を!

*今週の予定*

18日(火) 自宅アトリエレッスン
19日(水) 自宅アトリエレッスン
20日(祝) 自宅アトリエレッスン
午前 満席 / 午後 満席

4月のレッスン日程
お申し込みはこちらからどうぞ

贈り物の基準 Tue 18 Mar,2025

そろそろ桜の蕾も見られるかと
期待しながら公園を歩いていましたが、
まだまだその時期には早かったようです。
暖かくなる週末あたりには
変化が見られるかもしれませんね。
お楽しみはもう少し先に取っておきましょう。

さてさて、昨日もご機嫌に編み続け
予定通り1作品仕上げることができたのですが
写真を撮ろうとしたら空が曇り始め
なかなか上手く撮れずに断念。
ということで、少し前に完成していた
こちらのご紹介です。

「刺繍のイヤホンリール」(パープル)

イヤホンリールを作り始めた頃には
なかった色合わせで
お客様からのリクエストで
このパープルを作り始めました。

コードを巻き付ける必要がない場合は
ブローチとしても使っていただけるので
これからの季節には
少し明るめで淡い色が良いかも?
卒入学シーズンの贈り物にもいかがでしょう。

そういえばこの時期は何かと
〝贈り物〟が必要だったりしますよね。
普段からいろいろ準備されている
贈り物上手な方もいらっしゃれば
私のように毎回悩む方もいらっしゃると思います。

私の場合悩んだら
〝邪魔にならないもの〟
〝いくつあってもいいもの〟
〝自分では買わないけど貰ったら嬉しいもの〟
のどれかに当てまはるものを
選ぶようにしています。

そして手作りのモノを贈るの場合は
お相手の負担にならない事をまず
第一に考えているつもりです。
(この基準は人によって違うので
悩ましいところではありますが…)

でも一生懸命相手のことを思いながら
選んだモノであれば
きっとその思いは伝わるハズ。
そう都合よく思う事にしています^^;

皆さんは最近何か贈りモノされましたか?
誰にどんなモノを贈ったか
聞いてみたい気がします。
(そういえば雑誌の企画でよくありますね)

今日も良い1日を!

*今週の予定*

18日(火) 自宅アトリエレッスン
19日(水) 自宅アトリエレッスン
午前 満席
20日(祝) 自宅アトリエレッスン
午前 満席 / 午後 満席

4月のレッスン日程
お申し込みはこちらからどうぞ

いつでも再生できるように Mon 17 Mar,2025

週の始まり月曜日。
昨日大阪から戻り、今朝は恒例の洗濯祭です。
天気が良いから一気に片付きそうで嬉しい♪
良い1週間の始まりです。

寒暖差はまだ続くようですが
微かに感じる春の気配を愉しみつつ
引き続き体調管理に気をつけたいと思います。

さてさて、
今回の出張中に持ち込んだ材料で
せっせと編んでいたのですが、
最後の最後で糸が足りなくなり
仕上げには至りませんでした。
今日はまず材料調達に行って一気に仕上るぞ!
オ〜ッ!! (←謎の気合い^^;)

『刺繍のイヤホンリール』

このところずっとご機嫌に
アフガン編みの沼にハマっていましたが
実はその合間にちょこちょこと
刺繍もしていて、少し前に完成したのが
定番で欠品中の〝イヤホンリール〟
もう必要ないかな?と思いつつ
作り続けているモノですが
気がつくと無くなっていて、
〝あぁ、まだ需要はあるのだな〟と
気付かされています。
そしてこのイヤホンリール、実はもう一つ
重要な役目があるのです。

それは、海外のイベントに出た時に
使い方を説明すると(ジェスチャーで^^;)
みなさん〝なるほど!〟といった感じで
興味を持ってくださり、
コミュニケーションツールとして
非常に役立つということ。
何度コレに助けられたことか!!

さらにもう一つ、
海外イベントのお役立ちアイテムがあるのですが
それはまた次回補充の際に・・・
(日本でもかなり需要は減っているモノです。)

長く定番として作り続けているモノでも
時代の流れで必要とされなくなり
廃盤になるものもあれば、
ふとしたキッカケで思い出されたり
場所が変わることで必要とされ
復活することもあったりするので
ひょっとしたら完全に必要なくなることの方が
少ないのかも?

自分の手で生み出したモノは
作り方をメモに残し、材料さえ揃えば
いつだって再生することができます。
ということは、適当なメモだけで残していては
ダメってことだ!!

はい、新たな課題がまた見つかったところで
今週もレッスンの合間に
ご機嫌にちくちく・あみあみしつつ
課題に手をつけていこうと思います。

皆様も良い1週間を!

*今週の予定*

18日(火) 自宅アトリエレッスン
午後 満席
19日(水) 自宅アトリエレッスン
午前 満席
20日(祝) 自宅アトリエレッスン
午前 満席 / 午後 満席

4月のレッスン日程
お申し込みはこちらからどうぞ